« アジア人財資金構想事業 第1回公開講座 | トップページ | いい声って何?ボイストレーニングの効果 »

文部科学省助成の「ゲーム開発教育プロジェクト」

2010年11月25日 (木) 投稿者: media_staff

東京工科大学では,「ゲーム産業における実践的OJT/OFF-JT体感型教育プログラム」と題して,文部科学省から助成を受けたゲーム開発プロジェクトを進めています.



この取り組みの特徴は産学連携であることと,大学と大学院,専門学校が連携しているところです.実践的な制作現場を意識して,年齢やスキルの異なるスタッフでチームを作り開発する体制を経験することができます.また,制作しながらスキルの高い人から能力を吸収したり,チームマネジメントを実践するなど,様々な視点でのトレーニングを実現しています.もちろんチームは様々な学年の混成チームで実施します.



最終的には2011年1月のGlobal Game Jamで,その成果を生かしたゲームを社会人や学外の人と共同で制作することを想定しています.そのために,トレーニングプロジェクト3回実施し,トライアンドエラーを重ねてもらっています.本日はその第一回の発表の日です.



本日はゲーム会社や業界団体から多数のゲストが参加しています.「ゲームの大学」の著者として高名なゲームアナリストの平林氏やIGDAの日本代表の新氏をはじめ多数のかたからいろいろなコメントをもらっていました.



次回の発表は12月16日です.また紹介します.


発表の様子

イベント」カテゴリの記事

インタラクション」カテゴリの記事

コンテンツ」カテゴリの記事

卒業生向け」カテゴリの記事

在学生向け」カテゴリの記事

授業紹介」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« アジア人財資金構想事業 第1回公開講座 | トップページ | いい声って何?ボイストレーニングの効果 »