卒研生の研究論文が国際会議で採録
2011年5月28日 (土) 投稿者: media_staff
東京工科大学メディア学部4年の卒業研究生鈴木教子さんが国際会議INTERSPEECH2011に投稿していた論文"Towards Voice-Input Symbolic Pattern Retrieval using Parameter-Based Search"が査読を経て採録となりました。INTERSPEECHは音声言語情報処理のトップレベルの国際会議です。鈴木さんはメディア学部のプロジェクト演習「音声対話」を履修していたため、3年生秋の卒業研究室配属後ただちに研究体制に入ることができました。既に、3年生の間に情報処理学会音声言語情報処理研究会で研究発表を行っています。プロジェクト演習にはいろいろなタイプのものがありますが、「音声対話」は専門基礎をマスターした学生に対するアドバンストコースの位置づけの演習です。
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019.01.26)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「雑感」カテゴリの記事
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019.03.02)
- 映画鑑賞(2019.02.21)
- 転ばぬ先の....(2019.02.19)
- 論文を書くためのソフトウェア(2019.02.18)
- 3学年合同で最終発表してみた(2019.02.17)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)