コマ撮どりアニメ
2011年6月17日 (金) 投稿者: media_staff
「カメラOK?」「いくよー」
「ほんじゃ、ちょっとだけ動かして〜」
「あっ、倒れちゃったぁー」「おいおい」
学生たちの元気な声が響いていますね。
メディアスタジオでは、アニメーション作品の撮影が快調に進んでいました。
メディア学部で映像の授業を担当しています佐々木です。こんにちは。このブログで、これまでも紹介してきましたように、メディア学部では、とても実践的な演習のメニューが充実しています。今日紹介するのは、新しく始まったプロジェクト演習「クレイ・アニメーション」です。
1年から3年の学生が、数人のグループごとに、監督、撮影、照明、映像合成などの担当になって、アニメーション作品の制作を進めています。現在は前期授業の中盤。それぞれの撮影作業が快調に進んでいるようです。今回は三作品が同時進行中。出来上がりが楽しみです。
ストーリーの発案、脚本、絵コンテ、人形の制作や、セット作り、すべて学生自身の手でやるんです。アニメ撮影は、はじめてという学生さんも多いですが、みんなあっという間にコツをつかんで頑張ってくれています。今日は「何秒」撮影できたのかしら?
実はこれらの作品は試作品なんです。この演習では「シリーズもの」の制作も予定しているのですよ。こちらも楽しみですね。
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)