コンピュータグラフィックス、ゲーム、CGアニメーションの教育について
2011年10月 7日 (金) 投稿者: media_staff
コンピュータグラフィックス、CGアニメーション、ゲーム関係のブログ記事をまとめてみました。一年生から大学院生までの話題が満載です。これらの教育は、コンテンツ創作コースとインタラクティブメディアコースで行います。もちろん、これ以外にも、たくさんの教育内容がありますので、次の機会に紹介したいと思います。
■プロジェクト演習
ゲーム制作
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/08/02/1190/
文部科学省助成の「ゲーム開発教育プロジェクト」
http://blog.media.teu.ac.jp/2010/11/25/470/
48時間でゲーム制作!世界的なイベント実施中
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/01/29/786/
Global Game Jam(『文部科学省助成の「ゲーム開発教育プロジェクト」続編』)
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/01/29/793/
キッズアニメーション
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/07/09/1125/
キッズアニメーションCG制作の紹介
http://blog.media.teu.ac.jp/2010/12/12/612/
オリジナルCGアニメーション制作の紹介
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/04/17/904
3年連続受賞!「文部科学大臣奨励賞」(CG,Web,画像処理検定など)
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/04/21/913/
■2年生 CG制作技法の基礎
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/01/07/749/
■3年生 専門演習
拡張現実によるダイナミックコンテンツ
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/07/15/1151/
■卒業研究の紹介(インタラクティブ・コンテンツ)
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/08/03/1181/
■大学院教育:CEDECにてコンピュータグラフィクス、ゲームの研究発表
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/09/01/1232/
国際会議(Siggraph Asia)におけるゲーム開発研究の発表
http://blog.media.teu.ac.jp/2010/12/30/728/
CGの国際会議SIGGRAPH Asiaにおける学生ボランティアの経験
http://blog.media.teu.ac.jp/2010/12/28/708/
■卒業生の活躍
CEDECでゲーム業界紹介の講師
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/09/01/1226/
■ゲームに関連する講演
憧れのゲームクリエイター!
http://blog.media.teu.ac.jp/2011/06/26/1057/
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019.01.26)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)