« SIGGRAPH Asiaで大学院生3名がポスター発表採択される | トップページ | ダイスケも出演!チャリティ音楽イベント開催。 »

メディアビジネスを支えるさまざまなデザイン教育

2011年10月 8日 (土) 投稿者: media_staff

 来年度からメディア学部では新たに4つのコースになります。コンテンツ創作コース、インタラクティブメディアコース、ソーシャルメディアサービスコース、メディアビジネスコースで構成しています。 メディアビジネスコースは、メディアを活用した多様なビジネスを学び、新しいビジネストレンドを提案できる人材を育成します。社会、文化、ビジネス環境に対する幅広い理解と、先端的なメディア技術を活用する力を養いながら、コミュニケーション力とリーダーシップ力を磨き、ビジネス社会、メディア社会で活躍できる人間力も高めていきます。



 ここでは、メディアビジネスを支え、常に進化し新しい地平を切り開くメディア学部のデザイン教育のうち、webデザイン、エディトリアルデザイン、グラフィックデザイン、など広告・広報などに関連する教育や研究例の一部を紹介します。このほか、メディアビジネスコースにはプロダクトデザインなどの講義演習があります。

■プロジェクト演習(1年生から履修ができます)



「渋谷で水族館 アクア展」を開催

http://blog.media.teu.ac.jp/2011/02/16/823/



「アクアプロジェクト」:七夕イベント「サカナ飾りを作ろう!」を開催

http://blog.media.teu.ac.jp/2011/06/27/1084/



「サカナ飾りを作ろう!」:八王子みなみ野アクロスモールで実施

http://blog.media.teu.ac.jp/2011/07/19/1159/


Webコンテンツデザイン:アクアプロジェクト

■エディトリアルデザイン:メディア専門演習紹介(3年生必修)

エディトリアルデザイナーへの第一歩

http://blog.media.teu.ac.jp/2011/01/19/770/

このほか、Webコンテンツデザイン、eラーニング:インストラクショナルデザインなども関連する演習です。



オトメのチカラ:メディアコンテンツセレクションのパンフレットを学生が制作

http://blog.media.teu.ac.jp/2011/03/10/837/


エディトリアルデザイン:32ページのパンフレット制作


Webページの制作例

■インタラクティブコンテンツデザインプロジェクト

 3年生の後期から卒研プロジェクトに所属して、研究活動をします。



http://www.teu.ac.jp/aqua/icd/

■icd展

 卒業研究の成果を展示して、多くの方からの意見をいただくことが楽しみです。

http://www.teu.ac.jp/aqua/icd/index.html#record



新しいメディアとコンテンツの“ミライ”が見えてくる――東京工科大学メディア学部が「好力―sukiryoku―インタラクティブコンテンツデザイン展」を開催

http://www.teu.ac.jp/press/19576/019713.html

http://www.teu.ac.jp/aqua/icd/record/icd8/exhibition.html



新聞などによる広報

http://news.infoseek.co.jp/article/20110205news2u81680/

http://hachioji.keizai.biz/headline/467/

http://www.mdn.co.jp/di/news2u/81680/



ブログによる紹介

http://tyamauch.exblog.jp/10508348/

■メディア学部メディアコンテンツ展



メディア学部の学生の制作物(卒業研究、演習など)をまとめてみることができます。

http://www.teu.ac.jp/mce/2010/

http://www.teu.ac.jp/mce/2009/

http://www.teu.ac.jp/mce/2008/

http://www.teu.ac.jp/mce/2007/

コンテンツ」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

在学生向け」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« SIGGRAPH Asiaで大学院生3名がポスター発表採択される | トップページ | ダイスケも出演!チャリティ音楽イベント開催。 »