SIGGRAPH Asiaで大学院生3名がポスター発表採択される
2011年10月 8日 (土) 投稿者: media_staff
2010年12月12日〰15日に香港で開催される「Siggraph Asia」は,CGの世界最大の国際会議であるSiggraphのAsia版です。2008年からアジアで開催され、年々レベルが高くなっています。今年のSiggraph Asiaではメディアサイエンス専攻の3名の学生の研究がポスター発表に採択されました。このような成果は、メディア学部のインタラクティブメディアコースやコンテンツ創作コース(来年度からの新コース)の卒業研究を基礎にしています。メディア学部では国際交流も盛んに行っており、学生の国際会議の発表も増えてきています。
(1)プレイヤーの脳波に基づくFPSゲームのレベル設計支援
昨年のshort paperの発表に引き続き、Poster発表に,本学メディアサイエンス専攻の大学院生であり,「アジア人財資金構想」プロジェクトの国費留学生であるケネス・チャン君の研究が採択されました。
Triggers: A Method of Controlling Player Interest Levels in Single Player Linear FPS games
Kenneth Chan, Koji Mikami, Kunio Kondo
(2)リアルタイム3次元コンピュータグラフィックスによる輪郭線描画
ゲーム応用を視野にしたリアルタイム処理による輪郭線描画手法を松尾 隆志君が開発しました。輪郭線の太さを変化させて描画することにより、より豊かな表現を実現しています。
Shape Oriented Line Drawing in Real-Time 3DCG
Takashi Matsuo, Koji Mikami, Taichi Watanabe, Kunio Kondo
(3)オーロラのビジュアルシミュレーション
小島啓史君が特徴的な動き方を考慮したオーロラのビジュアルシミュレーション手法を実現しました。オーロラの動きを計算するための考え方や数式を新たに提案しています。
Visual Simulation of Aurora Movement
Takafumi Kojima, Ryota Takeuchi, Soji Yamakawa(CMU),Taichi Watanabe, Koji Mikami
3名の発表風景は12月に報告します。
■2011年SIGGRAPHAsiaの紹介ページ
http://www.siggraph.org/asia2011/
■2010年Siggraph Asia(韓国ソウル)に関連する投稿記事
ゲーム研究の発表:
http://blog.media.teu.ac.jp/2010/12/30/728/
学生ボランティアの経験
http://blog.media.teu.ac.jp/2010/12/28/708/
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019.01.26)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)