CEDEC 2011のインタラクティブセッションにおいて大学院生ケネス・チャンらが受賞
2012年1月 9日 (月) 投稿者: media_staff
ゲームの研究や開発に関する大きな会議であるCEDEC2011が2011年9月に横浜パシフィコで開催されました。メディア学部の教員や学生も多数の研究発表をしました。もちろんゲームの研究や産業界の動向を知ろうと多くの3年生以下の学生も参加していました。
このCEDEC2011のインタラクティブセッションで、メディアサイエンス専攻2年生のケネス・チャンらが「The Mystery of Player Experience - 脳波分析を通じて更なる理解へ」を発表しました。この研究では「プレイヤー体験とは何か」という問題に対して、プレイヤーの脳波の分析を通して得られた、プレイヤー体験とゲームデザインに関する知見を紹介し、プレイヤー体験に対する理解を深めることを目的としています。発表では、研究者と開発者両方を対象にして、プレイヤーの脳波データの分析を通して「プレイヤー体験とは何か」、そして「プレイヤー体験を操作するには?」という二つのテーマをめぐった報告と考察について紹介しました。
この研究発表に対して、審査委員や参加者の投票により、第3位という結果を得ることができました。この栄誉に対してCEDEC運営委員会より、表彰されました。
■インタラクティブセッション賞受賞 受賞
受賞者:ケネス チャン 三上浩司 近藤邦雄
論文題目:「The Mystery of Player Experience - 脳波分析を通じて更なる理解へ」
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019.01.26)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)