音声で図柄パタン検索
2012年3月28日 (水) 投稿者: media_staff
2012年3月卒業の鈴木教子さんの卒業研究です。音声入力で図柄パタンを検索してデザインを描画するツールを作成しました。たくさんの図柄パタンから視覚的に候補を探し出すのは時間のかかる作業です。これを音声で探すことができれば大変便利です。コンピュータによる音声認識は辞書と呼ばれる言葉の一覧表を必要とし、辞書に無い言葉は認識できません。ところが図柄パタンを音声検索しようとすると、人はさまざまな表現をするので、「るんるん」のように辞書に無い言葉が続出します。鈴木さんはこの音声認識の「未知語」の問題を新しい方式を提案して解決し、どんな言葉で表現しても適切な図柄パタンの候補が選ばれるようにしました。さらに、その音声検索方式を使って、図に示すような、音声検索によるデザインツールを作成しました。音声検索により左側に候補の図柄パタンが表示され、それを右側のキャンバスに配置してデザインを作成します。この研究は音声情報処理分野のトップレベルの国際会議Interspeechで採録となったほか、卒業式において、学部で最も優れた卒業研究に与えられる「相磯賞」を受賞しました。
図 音声入力による図柄パタン検索を使ったデザインツール
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019.01.26)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)