メディア学部 Creative Application (プロジェクト演習)の履修者が映像表現・芸術科学フォーラム2013企業賞を受賞
2013年4月 6日 (土) 投稿者: コンテンツ創作コース
2013年3月15日に慶応義塾大学で開催された映像表現・芸術科学フォーラム2013において、メディア学部で開講しているプロジェクト演習Creative Application(演習講師:伊藤彰教、渡邉賢悟)で制作したアプリケーションを発表した学部生、大学院生らが、「映像表現・芸術科学フォーラム2013企業賞」を受賞しました。
■「映像表現・芸術科学フォーラム2013企業賞(株式会社サートプロ)
桜のしらせ針 ~和の感性で時間管理~
松藤なお・竹内 萌・内野いずみ・渡邉賢悟・伊藤彰教・近藤邦雄
「桜のしらせ針」というアプリを制作した松藤なおさん、竹内 萌さんは学部2年生で、一年生から始めたアプリ制作の成果を学会という場で初めて発表しました。内野いずみさんはメディア学部の卒業生で演習の支援をしていただいており、このアプリをグループで制作しました。
記念品として協賛企業である株式会社サートプロ様から「Androidアプリケーション技術者認定試験 ベーシック 対策実践問題集」と「サートプロ主催 Unityセミナー受講券」をいただきました。
松藤なおさんのコメント:
はじめての学会でしたが、よい緊張感の中、とても大きな経験を積むことができました。学会後の懇談会では、学外の方ともお話が出来ました。とても充実した1日を過ごすことができました。そして、受賞時の講評の一言目に「かわいい」というお言葉が、とても嬉しかったです。制作に関わっている人全員で頂いた賞だと感じています。ありがとうございます。このたびの受賞を頂けたことを胸に、これからも勉学に励みながら、精進してまいりたいと思います。
竹内 萌さんのコメント:
初の学会発表でこのような素晴らしい賞がいただけたことをとても感謝しております。今回私は桜のしらせ針においてグラフィック制作が主な役目でしたが、デザインの方向性がここまで明確に決まり、結果老若男女が利用できる可愛らしい形にまとめることができたのは、メンバーと私に関わってくれた周りの方々の協力があってこそだと強く感じました。今後も自分の譲れないこだわりを大切に、精進してまいりたいと思いますので応援よろしくお願いします。
■「映像表現・芸術科学フォーラム2013企業賞(株式会社ワコム)
ハノイの本
戀津 魁・安藤健翔・神山大輝・細川慎一・日置優介・渡邉賢悟・伊藤彰教・近藤邦雄
「ハノイの本」は大学院生と学部生の5名で制作したアプリで、情報工学分野で有名なハノイの塔というアルゴリズムを応用しています。サウンドの工夫がみごとでした。
記念品として協賛企業である株式会社ワコムからBamboo Stylus duoをいただきました。
日置優介さんのコメント:
私は今回が学会初参加でしたが、まさか表彰していただけるとは思いも寄りませんでした。また、開発に関わるだけではなくファストフォワードにおける発表も任されるなど色々な経験もさせていただきました。このような機会を持たせていただいた学会関係者の皆様並びに先生方、開発メンバーには感謝しております。今後もこれを励みにし、精進して行きたいと思います。「やったぜ!」
安藤健翔さんのコメント:
自分たちのこだわりを追求していった結果、今回このような賞を頂け、非常に嬉しく思うと共に身が引き締まる思いでした。今後も個性的なメンバーたちとともに邁進していきたいと思います。
細川慎一さんのコメント:
今回、学部生の皆さんと一緒に本格的なiOSアプリ開発を経験することができ、大変貴重な経験をさせていただく事ができました。チーム全員で真剣に話し合いを重ねる中で、チームで開発を行う事の難しさと、困難に向かって真剣に取り組み信頼関係を作り上げる事で、ひとりひとりの個性が発揮され、大きな力へと昇華されるということが、この度の賞をいただいたことで実感をする事ができました。今後もチームで協力し合い開発に取り組んでいきたいと思います。
神山 大輝さんのコメント:
多岐に渡る分野を専門的に学ぶことの出来るメディア学部の仲間たちが、それぞれの専門性を持ち寄って好き放題に制作を行う。まずはこの様な活動を可能とした「CreativeApplication」という土台を作って下さった先生方に御礼申し上げます。2Mixの音楽で表現し切れない部分をプログラムが補う、グラフィックでは足りない世界観をストーリーが補完する。この様に、個性的なメンバーが相互に刺激し合い、切磋琢磨する中で面白い作品になったのだと考えています。こうして出来上がった作品に対してこの度の様な賞を頂けた事は素直に嬉しく思いますが、これに甘えることなく精進して参りたいと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
戀津魁さんのコメント:
博士課程の研究とは別で、今回は学生の皆さんに混じって制作した作品での学会参加でした。
普段とは違ったスタンス・感覚で学会という場に臨み、それでも変わらぬ学会参加者の皆様の興味関心と意欲を感じられ、とても有意義な経験となりました。
今回チーム制作を通して、サウンド・プログラム・グラフィックなど各メンバーの専門性の高さとその連携の難しさ、そして連携できた時の強い爆発力を肌で感じることができ、メディア学部の強みを再確認できました。
映像表現・芸術科学フォーラム2013は、画像電子学会、芸術科学会、映像情報メディア学会 映像表現&コンピュータグラフィックス研究会の3団体の共催で開催される研究集会で、研究発表・ポスター発表・作品発表などさまざまな発表形態によって、映像情報やメディアアートなどに関する活発な議論を展開する研究会です。
映像表現・芸術科学フォーラム2013のプログラムは、以下ををご覧ください。
映像情報メディア学会 研究会 開催プログラム
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019.01.26)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)