おもしろメディア学 第18話 「いぬ」の逆は何?
2014年8月 6日 (水) 投稿者: インタラクティブメディアコース
「いぬ」という音声を録音し、時間を逆にして聞いてみたら何と聞こえるでしょう?「いぬ」の逆なら「ぬい」だと思えてしまいますよね?
でも、そうではないのです!
それでは、さっそく音を聞いてみましょう。まず、「いぬ」ですが、
その時間を逆にして聞いてみると
いかがですか?「うに」になってしまいました。なぜでしょう?みなさんは発音記号というものをご存じだと思います。発音記号は物理的な音の特徴の並びに近いものです。この音の特徴というのは、
で紹介したような、音の成分の含まれ方を指します。そして、その音の物理的特徴に関係の深い発音記号はローマ字表記に似ていることもみなさん知っていると思います。
「いぬ」はローマ字で書くと[ i n u ]ですね?時間を逆転して聞くと、[ i n u ] を逆転させた[ u n i ]が物理的な音の特徴の並びとなるわけです。このために「うに」と聞こえてしまうわけです。
さて、それでは、次の音は時間を逆転させるとどのように聞こえるでしょう?
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019.01.22)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019.01.15)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019.01.14)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ~の,エール!)(2019.01.09)
- 【研究紹介】”匂い”で季節感を感じさせることはできるか?(2019.01.06)