スラバヤ工科大学博士課程学生が大学院メディアサイエンス専攻に短期留学
2014年9月 2日 (火) 投稿者: コンテンツ創作コース
スラバヤ工科大学博士課程学生Mulyono氏が2014年9月2日に来学しました。
12月末までの4か月間、メディア学部学部長の相川清明教授が指導教員となり、共同研究をします。今まで、5名の博士課程の学生がメディアサイエンス専攻に来て、共同研究をしてきました。彼らは、コンピュータグラフィックスや画像処理を研究していました。
Mulyono(ムルヨノ)さんは音声合成を研究テーマとしていることから、音声関係の分野を専門とする相川先生が指導教員となりました。来日したばかりで八王子キャンパスにそのまま来ていただき、相川先生に挨拶するとともに、大学の様子を知っていただくことができました。大学院生の研究室で、多くの大学院生との交流もできるのではないかと期待しています。
学内でMulyonoさんに会ったら、ぜひ、いろいろ話をしてください。
■インドネシア スラバヤ工科大学などとの交流活動報告:
アジア人財プロジェクトによって、2回ほどスラバヤ工科大学を訪問し、本学のアニメやゲームに関するコンテンツ教育の紹介を行いました。そして、その後、本学に入学した修士課程の学生を指導しました。
1.インドネシア、スラバヤ工科大学との提携と博士課程大学院生の短期留学受入れ(2013年5月8日)
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/06/post-681c.html
2.スラバヤ工科大学のHariadi先生の講演会のお知らせ(2013年6月17日)
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/06/hariadi-b234.html
}
}
3 KMUTTとのジョイントシンポジウムにスラバヤ工科大学博士課程の学生が研究発表(2013年6月28日)
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/06/2nd-kmutt-tut-j.html
2nd KMUTT-TUT Joint Symposium 2013の開催
4 博士後期課程の学生の受け入れ (2013年8月30日から12月20日)
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/09/post-7782.html
インドネシアのスラバヤ工科大学の博士後期課程学生を受け入れ
5.スラバヤ工科大学Multimedia and Networks Engineering学科の Mauridhi Hery Purnomo教授らが訪問 (2013年9月25日)
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/09/multimedia-and-.html
6. スラバヤ工科大学Christyowidiasmoro先生 (2013年11月11日から16日)
JICAの研究交流費用で来日し、今後の研究交流のために大学見学と研究打ち合わせを実施(2013年11月11日)
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/12/christyowidiasm.html
7.留学生との再会(インドネシア、スラバヤ工科大学の博士課程学生,(2013年11月15日)
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/11/post-233f.html
8.メディアサイエンス専攻博士課程研究生Pulungさんが国際会議で共同研究の成果を発表l(2013年12月27日)
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/12/pulung-64a8.html
9.インドネシア University of Dian Nuswantoro(UDINUS、ウディヌス)の学生訪問(2014年3月10日)
http://blog.media.teu.ac.jp/2014/03/university-of-d.html
10.スラバヤ工科大学の Ahmad Zaini 先生が来訪(2014.6.2-5)
http://blog.media.teu.ac.jp/2014/06/ahmad-zaini-959.html
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019.02.28)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)