WROロボコン決勝大会
| 固定リンク
選手たちは、あらかじめ発表された「コースレイアウト」にもとづいて、おおよそのプログラム設計はしているのですが、当日はさらに「ヒミツの最終ルール」が発表になります。それを聞いてから、レースに向かうので、午前中はみな、ロボットのプログラムを必死に調整します。
![]() |
インテブロの映像配信チーム |
今年の優勝者は、なんとロシアのソチで行われる世界大会に出場できるとのこと。参加チームの選手たちは、それを目指して頑張っています。勝利は誰の手に渡るのでしょうか。下の写真にあるように、闘うロボットは「作品」そのものです。動きやセンサーをふくめたボディの設計と、内部のプログラムが合わさって、素晴らしい活躍をするのです。
「イベント」カテゴリの記事
- タワーを立てる!(2018.04.14)
- 若手アニメ作家の登竜門「三鷹インディーズアニメフェスタ」(2018.03.15)
- ゲーム企画会議でアイデアをすぐにゲーム画面にするツール?:日本デジタルゲーム学会での研究発表(三上研その5)(2018.03.09)
- 武器マニアも納得するFPSゲームの難易度調整手法?:日本デジタルゲーム学会での研究発表(三上研その4)(2018.03.08)
- カスタマイズ機能を利用したVRゲームのためのUI配置の研究:日本デジタルゲーム学会での研究発表(三上研その3)(2018.03.07)
「広報」カテゴリの記事
- 集中実技 I (スキー)体験レポート!(2018.04.02)
- 菊池研究室「Procedural Animation & Contents Design Science」 4 年生が学会発表で受賞(2018.03.29)
- 次世代コンテンツ研究室4年生も受賞(2018.03.28)
- 大学 1 年生で CG-ARTS 賞受賞!(2018.03.23)
- 研究発表(コム・メディア・デザイン研究室)ー ちらしを手渡しするサイネージ(2018.03.21)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 2017年度社会系学会報告(3):進化経済学会全国大会(2018.04.11)
- 2017年度社会系学会報告(2):ビジネス科学学会九州支部会(2018.04.10)
- 2017年度社会系学会報告(1):情報文化学会九州支部会(2018.04.09)
- 学会発表:「ゲームをやめることで継続する」研究(2018.04.08)
- 2017年度卒研「経済経営調査研究」ゼミ生対外活動成果(2018.04.01)
「高校生向け」カテゴリの記事
- フランスのパリで有名な建造物は? 【パリ出張報告その1】(2018.04.22)
- 2018年3月卒業の「プロダクトデザイン」の皆さんを紹介します(その1)(2018.04.18)
- インドネシア弾丸旅行2018(その6)ジャカルタの提携校マルチメディア大学(UMN)訪問(2018.04.07)
- インドネシア弾丸旅行2018(その5)Semarangの提携校UDINUSにおける講義(2018.04.06)
- インドネシア弾丸旅行2018(その4) University of AMIKOM Yogyakartaの施設紹介と産学連携(2018.04.03)