おもしろメディア学 第45話 クラリネットは何故丸っこい音色?
2014年10月22日 (水) 投稿者: メディア技術コース
みなさん、こんにちは、
これは、楽器の構造によるのです。図2を見てください。
図2 管の中の空気の振動
左が閉じられた管の中では、空気がこの図のように振動します。(a)の図は、管の一番奥の空気の圧力が上がったり下がったりする最も基本的な振動です。右端は開いていて、空気が自由に出入りしますから、圧力はいつも大気圧と同じです。図の上部にあるように、圧力の高い部分と低い部分の組が1回分の振動にあたり、これが、音の波の長さ(波長)にあたります。(a)では、管の長さの4倍が音の波長になります。音は空気中を秒速340メートルで飛びます。340メートルにいくつ波長が入るかが1秒間の振動数にあたるわけです。(a)が一番波長が長い振動になりますから、これが基音の振動にあたります。
実は、空気はこれ以外の振動もします。それが図2の(b)です。この場合は波長が(a)の場合の3分の1になります。そうすると、振動数は3倍になりますね。それで基音の3倍の周波数の音である3倍音が出るわけです。さて、2倍音はどうなってしまったのでしょうか?実は、構造上2倍音が出ないのです。図を見て考えてみてください。偶数倍音を含まないと丸っこい音色になります。クラリネットの音色が丸っこいのはこのためだったんですね。
それでは、弦楽器の場合を考えてみましょう。図3を見てください。
図3 弦の振動
図3では(a)が基音の振動になります。(b)では、基音の波長の半分の振動となっていて、2倍音が出るのがわかります。(c)が3倍音の振動になります。つまり、弦楽器では2倍音も3倍音も出るわけです。このように、楽器の音色は楽器の構造に依存するのです。
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019.01.26)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019.01.22)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019.01.15)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019.01.14)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ~の,エール!)(2019.01.09)
- 【研究紹介】”匂い”で季節感を感じさせることはできるか?(2019.01.06)