大学院メディアサイエンス専攻修士1年生・研究発表会(ポスターセッション)を開催
2015年2月20日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部准教授 菊池 司 です。
今回のブログでは、2015年2月13日(金)に開催された大学院メディアサイエンス専攻修士1年次生の「メディアサイエンス研究 I 審査会」について紹介したいと思います。
「メディアサイエンス研究 I 審査会」と書くとなにやらわけのわからない難しい審査が行われる会のように思えるかもしれませんが、簡単に言うと「大学院修士1年生の皆さんが、大学院に進学してからこの1年間でどのような研究に取り組み、どのような成果を上げてきたか、今後残されている課題は何か、その課題に対してこれからの1年間でどのように取り組むつもりなのか」を発表し、先生方や先輩・後輩とディスカッションをしようという会です。
このような趣旨の会ですから、今年度からの試みとして「ポスターセッション」形式での発表とし、より多くの人と長い時間じっくりとディスカッションをできるようにしました。
ポスターセッションでの発表に伴い、修士1年生の学生諸君は事前に2ページの概要集用原稿、Poster Fast Forward(学会のポスターセッションでも行われる、発表内容を簡単に紹介するショートプレゼンテーション)用スライド、およびポスターとデモコンテンツを準備しました。
図.準備の様子
発表会当日は、専攻長・千代倉弘明教授による挨拶に始まり、各自持ち時間2分のFast Forwardを行ってから2時間のポスター発表を、午前の部に10名・午後の部に12名の計22名が行いました。
図.専攻長・千代倉教授による挨拶とFast Forwardの様子
図.ポスターセッションの様子
修士1年生による研究テーマには、ゲームデザインに関する研究、CG技術や表現に関する研究、画像処理技術とその応用に関する研究、映像や写真に関する研究、音楽・音像に関する研究、各種センサを応用した技術研究、およびソーシャルデザインに関する研究など、本専攻の幅広い専門分野を反映したものがありました。
当日の様子(上の写真)からもおわかり頂けるかと思いますが、ポスターセッションでは活発なディスカッションが展開され、発表した修士1年生の学生諸君からも教員からも「とても有意義な発表会だった」との感想が聞かれました。
本発表会では、教員による「優秀ポスター発表賞」の選考も同時に行われ、教員による投票結果からベスト5のポスター発表賞が選定されました。
優秀ポスター発表賞の紹介は、またあとのブログ記事で紹介したいと思います。
文責: 菊池 司
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019.03.02)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019.03.01)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019.02.15)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019.02.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)