コンピュータグラフィックスの研究紹介:「隠線・隠面消去(1972年)」
2015年2月22日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース
本学大学院客員教授 西田友是先生は、学生時代からコンピュータグラフィックスの研究をしています。この記事では、初期のCG研究テーマの一つであった隠線・隠面消去について紹介します。
1070年代のコンピュータグラフィックスの研究は、現在多くの人が利用している液晶モニタのような描画機器はごく一部の研究室にある程度でした。このため、線を描いて、立体形状を表したり、文字を重ね書きして、濃淡を表示したりすることが行われていました。
隠線、隠面の処理はその基本的な手法といえます。見えないところを見つけるということを人は意識したことはほとんどないと思います。視線と物体との関係で一番近いところを見ていて、そこの後ろはみえていないのですから。
ところが、コンピュータで図形を描くときに、3次元情報である頂点、稜線、面などをもとに、2次元図形を描いていくのです。このとき、これらの情報は数値であり、図形ではありません。人が物体をみるとき、数値を見ているわけではありません。
そこで、コンピュータで図形を描画するときはこれらの数値情報をもとに、計算をして、2次元図形に変換して、見えるところと見えないところを判断する処理を行います。このような新しい表現技術の開発には、幾何学、プログラミングの知識が必要です。現在では、ひとつの「命令」を呼び出せば、隠れ線や隠れ面の処理を行いことができますが、これらの「命令」は、研究の積み重ねによって実現できるのです。
1972年に西田先生は、多面体および平面をそれぞれ凸多面体、凸多角形の集合として取り扱うことによって、隠線消去アルゴリズムを簡略化と高速化をしました。複雑な形状も単純な凸多面体にするというアイデアといえます。
詳しくは、次の参考Webページをご覧ください。
■「隠線、隠面消去」の参考資料:
■コンピュータグラフィックス研究紹介:「Soft Shadow(1981年から)の展開」 2015.1
■学部ブログ記事:
◎東京工科大学大学院メディアサイエンス専攻の客員教授にCG界のノーベル賞といわれる”Coons Award受賞者”の 西田友是氏が就任 2013.10.01
◎Graduate School of Tokyo University of Technology invited Dr. Tomoyuki Nishita as a visiting professor 2013.10.01
■CGのパイオニア:西田先生のWebページ
メディア学部 近藤邦雄
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)