おもしろメディア学 第77話 Googleマップで博物館・美術館を探すには?
2015年3月11日 (水) 投稿者: メディア技術コース
博物館・美術館は英語だとどちらもmuseumです。ですので、Googleだと、「博物館」だけでも「美術館」だけでも両方でてきます。並び順、および地図上での強調ぐあいはそれぞれ少しずつ違いますが。
○東京都心で「博物館」で検索:
○東京都心で「博物館」で検索:
https://www.google.co.jp/maps/search/%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8/@35.6829444,139.7546565,15z
○東京都心で「美術館」で検索:
○東京都心で「美術館」で検索:
https://www.google.co.jp/maps/search/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/@35.6829444,139.7546565,15z
Googleの通常検索でも使えるOR検索を使うと堂でしょうか。「博物館 or 美術館」だとなぜか少なくなってしまいますが、「博物館|美術館」(2単語をパイプ記号「|」でつないで検索)だと両方そこそこ出てきます。
○東京都心で「博物館|美術館」で検索:
Googleの通常検索でも使えるOR検索を使うと堂でしょうか。「博物館 or 美術館」だとなぜか少なくなってしまいますが、「博物館|美術館」(2単語をパイプ記号「|」でつないで検索)だと両方そこそこ出てきます。
○東京都心で「博物館|美術館」で検索:
また、英語の「museum」で検索してもちゃんと検索できます。日本語の名称の美術館・博物館の両方でてくます。上記と少し結果は違いますが。
○東京都心で「museum」で検索:
○東京都心で「museum」で検索:
ところで、museumで検索すると、皇居の中に「John Lennon Museum」というのが出てきますが、何でしょうね(2015/3/9現在)。検索すると、以前、埼玉にあったもののようだけど…。
(メディア学部 藤澤)
(メディア学部 藤澤)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019.01.22)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019.01.15)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019.01.14)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ~の,エール!)(2019.01.09)
- 【研究紹介】”匂い”で季節感を感じさせることはできるか?(2019.01.06)