卒業研究を学会で発表(その2)
2015年3月12日 (木) 投稿者: メディア技術コース
みなさん、こんにちは、
先日、「音と音声によるインタラクション」研究室からの学会発表のお話をしました。卒業研究を終えた4年生の別の学会発表の話をしましょう。
音楽産業の中で、ライブコンサートはますます人気が高まっています。この会場での臨場感はCD(コンパクトディスク)では、なかなか得ることができません。音響再生に興味を持っていた榛原君は、市販の音楽を聞くときにライブコンサートの臨場感を感じるようにできないか?という課題に卒業研究で取り組みました。
臨場感を感じさせる重要な要因の1つが観客の拍手です。多くの観客の拍手を音楽鑑賞時に付加できれば、自宅で音楽鑑賞をするときにでもライブコンサートの臨場感を感じるようにできそうです。しかし、多くの観客の拍手だけを収録することは、まずできないでしょう。そこで、多くの観客の拍手音を音の合成で作成することを考えました。
図1のように少数の拍手音に、音の高さを変えたり、周波数成分を調整したりなど、様々な音響効果を加えたものを256種類作成し、時間をランダムにずらして重ね合わせることにより、ライブ会場と同じような観客の拍手を合成することに成功しました。
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)