メディア社会コースに関連する学会活動の紹介
2015年3月 6日 (金) 投稿者: メディアビジネスコース
1メディア社会コースの教育目標
メディア社会コースでは、メディアによるコンテンツ、技術を広く社会に利活用できる人材の育成が教育目標です。そのために、メディアによる社会情報技術、ビジネス、コミュニケーションを学び、実務に役立ち、新しいビジネストレンド、人にやさしいサービスを創造し提案できる人材を育成し、輩出していくことを目標にしています。
2学会一覧
メディア社会コースは、メディアによるコンテンツ、技術の社会利用という、その性格上、実に広範な学術研究と接点を持っています。また、各領域に固有に所属するというよりも、互いに横断的である点がこのコースの特徴といえます。今回は、社会コースに所属する教員が現に活躍している主な学会活動の一部を紹介しましょう。キーワードは特にメディア学部と関係しそうなものを挙げました。
A.社会学系の学会
(1)学会名
日本社会学会、関東社会学会、日本社会学理論学会、情報メディア学会
(2)キーワード
社会学、エスノメソドロジー、会話分析、相互行為分析、図書館情報学、デジタル情報科学、アナログ情報メディア、デジタル情報メディア、 デジタル・アーカイブ
(3)所属教員
宇佐美、山崎
B.技術系の学会
(1)学会名
情報処理学会、Association of Computing Machinery、日本情報ディレクトリ学会、日本シミュレーション外科学会
(2)キーワード
コンピュータ、ネットワーク、情報技術、サービス、モバイル、ヒューマンコンピュータインフェース、地図情報ディレクトリ、マッシュアップ技術、オープンソフトウエア、CGの医学への応用
(3)所属教員
上林、千代倉、進藤、山崎
C.経済・経営学系の学会
(1)学会名
進化経済学会、社会経済システム学会、社会情報学会、国際P2M学会、日本商業学会、日本マーケティング学会、日本広告学会、日本ダイレクトマーケティング学会、文化経済学会
(2)キーワード
国民経済、シミュレーション、ビッグデータ、プロジェクトマネジメント、集合知、価値共創、デザイン産業、 コンテンツ産業、ファッション産業、エンターテイメント産業、エレクトロニックコマース
(3)所属教員
榊、進藤、小林
D.自然科学・教育系の学会
(1)学会名
日本数学会、日本教育工学会、CIEC
(2)キーワード
数学一般,応用数学、教育一般,インストラクショナルデザイン、コンピュータ利用教育,CSCL
(3)所属教員
松永、小林、飯沼
(メディア学部 榊俊吾)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)