« おもしろメディア学 第79話 水って丸い?四角い? CG の水はどっちもアリ! | トップページ | 新入生を迎える桜(八王子キャンパス紹介その2) »

2014年度進化経済学会全国大会に参加して

2015年4月11日 (土) 投稿者: メディアビジネスコース

さる321()22()の両日、小樽商科大学で2014年度進化経済学会全国大会が開催されました。

http://www.jafee.org/conference/jafee2014.html

今年は雪が例年になく少なかったという話も聞き、小樽駅から見下ろす町並みにほとんど雪は見当たりませんでした。しかし、地獄坂と呼ばれる急峻な坂を上ったところにある小樽商科大学にはさすがにまだ多くの根雪が残っていました。

さて、進化経済学会とは、妙な言葉の取り合わせのように思えるでしょう。経済学関係の学会は非常に沢山ありますが、当学会は、長期の制度的進化も射程にする、非常に多種多様な研究を志向している点に特徴があります。

そうした多様な研究成果の一つとして、今年は観光を基軸とした発表がありました。アニメの聖地巡礼や、NHKの朝ドラ「マッサン」をテーマにした研究もありました。「マッサン」はご存知のようにニッカウィスキー創業者の竹鶴政孝氏とリタ夫人の史実をもとにしたドラマです。本発表は、小樽商科大学の先生がたとゼミ生の皆さんが、2人の足跡を丹念に調査し、市や町の人たちの協力を得ながら、観光資源化する取り組みを紹介する、大変興味深いものでした。

経済学というと敷居が高いと思っている方も多いと思いますが、このような身近な話題の中にも経済的な視点から浮かび上がる事実も多いのです。

(メディア学部 榊俊吾)

研究紹介」カテゴリの記事

« おもしろメディア学 第79話 水って丸い?四角い? CG の水はどっちもアリ! | トップページ | 新入生を迎える桜(八王子キャンパス紹介その2) »