ドラマや映画はテレビで?それともスマホで?スマートテレビの時代がはじまります
2015年5月24日 (日) 投稿者: メディア社会コース
こんにちわ、メディア社会コースの進藤美希です。
みなさんは、ドラマや映画をご覧になるとき、テレビでごらんになりますか?
それとも、パソコンやスマホでご覧になりますか?
長い間、こうしたものはテレビを使って見ることが多かったと思います。
民法やNHKといったいわゆるテレビ番組や、レンタルしてきたDVDなどが代表的でした。
しかし、いま、電車にのると、スマホで映像を見ている人を良く見かけませんか。
スマホであれば、自宅にいなくても、移動中でも、いろいろな映像を楽しむことができます。
また、ビデオオンデマンドというしくみをつかえば、自分の好きな時間に、好きな映像を見ることも容易になりました。
これまでわたしたちは、テレビ局が編成した時間にしたがって、リビングにむかい、ドラマや映画を見るしかありませんでした。
しかし、これからは、テレビはもちろん、パソコン、スマホ、さらにはタブレットなど好きな端末で、好きな場所で、好きな時間に、好きなドラマや映画などを見ることができるようになります。
こうしたサービスに関し、すでに日本では、Huluやdtvといったサービスが提供されていますが、2015年の秋からは、さらに、アメリカからNetflixというサービスが上陸してきます。
Netflixはアメリカでは大変多くのお客様に見られている大人気のサービスです。いろいろな種類のドラマや映画が、テレビやパソコンなどで見ることができます。日本でのサービス開始を待ちわびている人も、すでにおおぜいいます。
しかし、日本で、ほんとうに、ビジネス的に成功するかどうかは、まだわかりません。日本のお客様は、無料のコマーシャル付きのテレビに慣れており、毎月おかねを払わないとならない有料のテレビがうけいれられるかどうか疑問だと言う声もあるからです。
しかし、新しい時代の主流は、こうしたスマートテレビが担うことになると思います。
楽しみになってきましたね。