CG界のノーベル賞といわれるSteven A Coons賞の受賞者James D. Foley先生の講演会(国際交流)
2015年9月26日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース
James D. Foley先生の講演会を2015年10月1日に東京工科大学で開催いたします.
James D. Foley先生は,9月28日に,JST CREST-PRESTO Symposium 2015”22世紀創造のための数学”において講演されます.
この機会に本学での講演をお願いしたところ,10月1日に講演の機会を得ることができました. CG界のノーベル賞といわれるSteven A Coons賞の受賞者である西田友是先生、Pat Hanrahan先生に続き、James D. Foley先生が3人目の受賞者講演です。
講演題目: A Computer Graphics Grand Challenge: How Real is Real Enough?
講演者:James D. Foley教授 College of Computing, Georgia Institute of Technology
日程:2015年10月1日 午後4時45分~
場所:片柳研究所4階 KE402
場所:片柳研究所4階 KE402
講演概要:
どのぐらいリアルなら十分リアルなのか、という問題は、CG研究者が直面する大きなテーマの一つです。我々は、いつも最新で最高の技術を使って最高にリアリティのある映像を創作しようとする誘惑にかられてしまいます。
技術的にうまく人間の眼をだます多くの画像を作ることはできます。しかしそれが最終目標なのでしょうか? 必要なことなのでしょうか? その答えは「場合による」です。つまり、CG映像をつくろうとする目的によるのです。その目的は、エンターテインメントのためだったり、教育訓練のため、特定の情報を伝えるため、何かの仕事を遂行するためだったりします。人間の眼をだますリアリズムがいつも正しい解決策だとは限りません。ときにはリアルさが少ない方がよかったりしますし、よりリアルな方がよかったりもしますが、森政弘の提唱する「不気味の谷」を越えることはたいへん困難な挑戦です。
この講義では、まずCG映像の創作目的をいくつかに分類します。つぎに、実験的な研究や手法を紹介しながら、画像の本物らしさとその効果との関係を評価することを試みます。最後に、シェパードとメルツァーが考案した心的回転による物体見分け法を用いた、リアリズムに関する私自身の初期の研究を紹介します。この講義は多くの画像や動画を使って説明を行います。
■James D. Foley先生の紹介:
Jim Foley is the Fleming Professor in the College of Computing at Georgia Tech. He is a member of the National Academy of Engineering, and a Fellow of AAAS, ACM and IEEE. He has received two lifetime achievement awards, one in computer graphics and another in human-computer interaction.
Foley is co-author of five books: Fundamentals of Interactive Computer Graphics, Three editions of Computer Graphics Principles and Practice, and Introduction to Computer Graphics. He joined Georgia Tech in 1991 as the founding director of the Graphics, Visualization and Usability Center.
In 1996, US News and World Report ranked the Center number one for graduate computer science work in graphics and user interaction. From 1996-99, he was first was Director of MERL - Mitsubishi Electric Research Laboratory and them CEO and Chairman of Mitsubishi Electric Information Technology Center America, responsible for Mitsubishi's corporate R&D in North America. After returning to Georgia Tech, he was chairman (2001-2005) of the Computing Research Association - an organization of over 250 computer science and computer engineering departments, professional societies and research labs.
From 2008 to 2011 he served as Vice President of ACM’s Special Interest Group for Graphics SIGGRAPH.
Jim Foley is the Fleming Professor in the College of Computing at Georgia Tech. He is a member of the National Academy of Engineering, and a Fellow of AAAS, ACM and IEEE. He has received two lifetime achievement awards, one in computer graphics and another in human-computer interaction.
Foley is co-author of five books: Fundamentals of Interactive Computer Graphics, Three editions of Computer Graphics Principles and Practice, and Introduction to Computer Graphics. He joined Georgia Tech in 1991 as the founding director of the Graphics, Visualization and Usability Center.
In 1996, US News and World Report ranked the Center number one for graduate computer science work in graphics and user interaction. From 1996-99, he was first was Director of MERL - Mitsubishi Electric Research Laboratory and them CEO and Chairman of Mitsubishi Electric Information Technology Center America, responsible for Mitsubishi's corporate R&D in North America. After returning to Georgia Tech, he was chairman (2001-2005) of the Computing Research Association - an organization of over 250 computer science and computer engineering departments, professional societies and research labs.
From 2008 to 2011 he served as Vice President of ACM’s Special Interest Group for Graphics SIGGRAPH.
■西田先生によるCoonsAwardやCGの歴史: http://nishitalab.org/user/nis/ourworks/history/CGhistory.html
■Foley先生の教科書の紹介
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20150908/1441663693
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20150908/1441663693
Wiki: https://en.wikipedia.org/wiki/Computer_Graphics:_Principles_and_Practice
この本に西田先生の研究成果の画像が紹介されています. http://nishitalab.org/user/nis/ourworks/ExtendedLigh/Extended1410.jpg
●メディア学部のブログ
■西田友是先生の特別講義 2015年1月19日
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/01/post-5811.html http://blog.media.teu.ac.jp/2015/01/softshadow-2833.html http://blog.media.teu.ac.jp/2013/10/cgcoons-award-0.html http://blog.media.teu.ac.jp/2013/10/graduate-school.html
■西田友是先生の特別講義 2015年1月19日
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/01/post-5811.html http://blog.media.teu.ac.jp/2015/01/softshadow-2833.html http://blog.media.teu.ac.jp/2013/10/cgcoons-award-0.html http://blog.media.teu.ac.jp/2013/10/graduate-school.html
■Pat Hanrahan先生の講演 2014年3月3日
http://blog.media.teu.ac.jp/2014/03/pat-hanrahan-ba.html
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)