メディア学部4年生がアメリカ国務省のトニー・ブリンケン副長官に映像作品を紹介
2015年10月11日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部4年生後藤沙央里さん、舟田優花さん(指導教員:近藤邦雄・三上浩司)は,10月5月(月)にアメリカ大使館の依頼で,東京港区赤坂のアメリカンセンターJapanにおいて,アメリカ国務省のトニー・ブリンケン副長官へプレゼンテーションを行いました.
アメリカ大使館の公開記録写真より:
2015.10.05 D/S Blinken Tokyo Visit
Deputy Secretary of State Antony Blinken visits Tokyo
By: U.S. Embassy Tokyo PRO
プレゼンテーションの内容は,2015年3月に南カリフォルニア大学(USC)でWeinberg Richard先生はじめ学生のみなさんに作品紹介を行ったアニメ作品およびプロジェクションマッピングです. プレゼンテーションでは,まず,東京工科大学とメディア学部のことを紹介し、USCでの交流の様子を写真を使い紹介し、2015年3月に南カリフォルニア大学(USC)での体験で学んだことを話しました。
その後、舟田さんが今まで制作した作品の工夫した点を映像を流しながら紹介し、その後、私が遊行寺ダンスプロジェクトで制作したプロジェクションマッピング作品を簡単に紹介しました。舟田さん,後藤さんがそれぞれ、3分~5分ほどのプレゼンテーションを行い, ブリンケン副長官からの質問にも答えていました.
舟田さんの作品
後藤さんの作品と紹介風景
舟田:
今回は業界外の方々へのプレゼンということもあり、作品への工夫や技術を十分に伝えることができるか不安がありました。しかし、関係者の方々のご助力もあり、作品やプレゼン全体を楽しんでいただくことができました。この貴重な経験を今後にも生かしていこうと思います。
今回は業界外の方々へのプレゼンということもあり、作品への工夫や技術を十分に伝えることができるか不安がありました。しかし、関係者の方々のご助力もあり、作品やプレゼン全体を楽しんでいただくことができました。この貴重な経験を今後にも生かしていこうと思います。
後藤:
ブリンケン副長官へのプレゼンでしたので、USCの時とは違う緊張がありました。また、プレゼンの時間もみじかっったため内容をどうまとめればいいか悩みましたが、関係者の方々に助けていただきながら無事終えることができました。とても貴重な体験をさせていただけたことに感謝しています。
このような機会を得たきっかけは,USC訪問です.この交流活動について大変興味を持っていただき,ブリンケン副長官が来日するにあたって,アメリカ大使館からぜひ交流のことを紹介してほしいという要望をいただきました.大変貴重な機会で,ふたりは新たにいろいろ準備をして臨みました.
このような機会を得たきっかけは,USC訪問です.この交流活動について大変興味を持っていただき,ブリンケン副長官が来日するにあたって,アメリカ大使館からぜひ交流のことを紹介してほしいという要望をいただきました.大変貴重な機会で,ふたりは新たにいろいろ準備をして臨みました.
また,後日,次のようなメールを大使館スタッフよりいただきました.
(1)発表後の連絡(その1)
副長官にもお二人のプレゼンテーションは大変印象に残ったようで、その後大使館へ戻るまでの道のりでも、お二人のプレゼンテーションに関するコメントを多く述べていたとのことです。
(2)発表後の連絡(その2)
I just wanted to write to thank you all for your time and participation in this week’s event with Deputy Secretary Blinken.
We realize how busy you all are and how much effort it took for you to prepare presentations, join us for rehearsal and participate in the event.
The Deputy Secretary’s staff conveyed to us that he was very impressed with all of your presentations.
■今年のUSCとの交流:
今年の3月にメディア学部の学生2名が訪問しています。近藤と川島演習講師が引率しました。
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/03/usc20153usc-1-7.html
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/03/usc3cg20153usc2.html
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/03/usc20153usc4-7e.html
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/03/-usc20153usc5-3.html
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/04/sca20153usc5-90.html
また、6月には,USCの学生2名が本学に訪問してくれています。
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/07/post-203e.html
KBS記事:米国務副長官 来月6日に韓国へ 2015-09-30
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=56455
メディア学部メディアコンテンツコース 近藤邦雄
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)