今年の卒業研究「プロダクトデザイン」も最終提案物の表現に入りました
2015年11月10日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
卒研「プロダクトデザイン」では、前期にテーマ決定、調査、分析、コンセプト立案を行います。後期に入るとゼミでのディスカッションを踏まえ、各自がアイデアを採択し、その案のモデリングと使用シーンの表現へと進みます。これら通年で行ったことは卒業論文としてまとめた後、全員がA1サイズのポスターを制作し、これを前に卒研発表を行います。
さて、今年も11月の第一週目のゼミで全員、採択するアイデアが決まりました。各自採択案を掲げている様子を写真におさめました。みんな元気です。アイデアは主に手描きでスケッチしながら考えるようにしています。書画装置でスケッチを投影し描き加えながらディスカッションすることもあります。
これからはPCを使った採択案のモデリング作業に入ります。この研究室では全員でのディスカッションを大事にしていますので、毎週のゼミにおいてはPCでのモデリング経過などを仲間に示し意見交換します。こうすることで、全員で全員の最終提案物表現の質を少しでも高めるように努力しています。
文章 萩原祐志
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)