スウェーデン,ウプサラ大学との”2nd UU-TUT Game Workshop 2015”の報告:その3 (国際交流)
2015年12月14日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース
2015年11月19日にスウェーデンのウプサラ大学と2nd UU-TUT Game Workshop 2015を開催しました.この記事は,その1「ワークショップの紹介」,その2「展示デモの表彰」に続いて,国際交流の様子を紹介します.研究や教育のことではないですが,このような交流の様子をお知らせすることはたいへん大切かと思っています.
このワークショップに参加した教員,学生の出身国は,スェーデン,サウジアラビア,インドネシア,べネゼイラ,中国,日本です.この記事では,交流について紹介します.
(1)教員の交流
メディア学部の教員は,ウプサラ大学でワークショップや講義,さらには国際会議に参加したりして,多くの交流をしてきました.本学で行うワークショップということで,10名を超える多数の教員が参加しました.おみやげを頂きながら,あいさつをする教員たちの笑顔がすばらしいですね.
(2)学生らの英語での交流
ゲームやデモなどを展示すると,学生らも英語で説明をすることになります.説明することをノートに書いたりして,事前準備をしていた学生は,うまく節枚ができていたようです.熱心に聞いていただく先生や学生に感謝です.
(3)さまざまな出身地の交流
一つの部屋に6か国の出身者がいましたので,いろいろな言葉が飛び交っていました.ここが東京工科大学の一つの部屋であるということは大変興味深いことです.「世界を知ることが大切」などといわれますが,実際にこのような体験ができるメディア学部の実践力はすばらしいです.
(4)インドネシア,スラバヤ工科大学の博士課程学生との交流
10月から12月の3か月間,メディア学部の寺澤先生と菊池先生のところで,研究をするために訪問しているBundungさん,Ainiさんもこのワークショップに参加して,多くの活動をみていただきました.今後の交流に役立つものと思っています.
(5)ウプサラ大学の学生からのプレゼント
4名の学生らが,メディア学部の学生のために,プレゼントをたくさん用意していました.大変きれいに包まれていました.今回の訪問では3名が女子学生ということもあり,メディア学部の学生らは,プレゼントをもらって大変喜んでいました.ただし,こちらの学生がプレゼントを用意していたという様子はありませんでした.これは経験の違いでしょうか?
(6)はじめての居酒屋での交流
八王子みなみ野には,学生らとよく行く居酒屋があります.ワークショップの後に,ウプサラ大学の先生と学生総勢8名とメディア学部の教員と学生で,懇親会をしました.はじめての居酒屋ということで,教員や学生が食べ物や飲み物を説明しながら注文しました.納豆が好きというウプサラ大学の学生のために納豆を注文したので.先生方も挑戦することになりました.
納豆に挑戦するSteven先生
(7)プリクラとゲームセンターでの交流
明日早朝の飛行機で帰国するというので懇親会のあと,ホテルに戻るかとおもっていたところ,ビルの中にゲームセンターがあるということを学生同士で話をしたようでした.大変喜んだ様子で,ゲームセンターで,ゲームを楽しみました.メディア学部の学生とウプサラ大学の学生らは,記念写真ということで,プリクラもたのしみました.私はゴットランド島の中にはこのようなゲームセンターを2度の訪問では見ていません.
このように,ゲームに関係するワークショップを行うと,さまざまな「交流」が生まれます.帰国の後の電子メールやfacebookのメッセージなどで,留学のことや今度の交流のことなど意見交換をしています.
3回にわたって紹介したGame Workshopですが,Gameに関連するメディア技術やメディアアートなども紹介することができました.また,多くの交流についても紹介しました.大学院生,学部生,高校生のみなさん,ぜひ,さまざまな国の人と話をしてください.きっと今までと違う世界がみえてきます.
メディア学部 近藤邦雄
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)