« メディア社会コース関係の学会一覧 | トップページ | 新しい時を刻み始めよう »

メディア学部関連のイベント紹介【第2弾】(2016年1月〜3月)

2016年1月 3日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース

みなさん、こんにちは。

以前このブログで、メディア学部に関連した対外イベントをご紹介しましたが、今回はその第2弾として、2016年1月から3月にかけて行われるものをご案内します。各イベントの詳細や開催報告などは、改めて当ブログに掲載予定です。


【1】「ゲームの力で世界を救え! 第4回シリアスゲームジャム」[岸本]
  "Serious Game Jam for Sustainable Society "  ~「エコ」の一歩先の地球にやさしい「サステイナブル」社会へ~
シリアスゲームジャムは、真面目な(シリアス)社会問題をテーマとして、専門家の知識に、ゲーム開発者、学生らの力を結集し、2日間でゲームを開発するイベントです。今回のテーマは環境問題。専門家の協力を得て、「エコ」の一歩先の地球にやさしい「サステイナブル」社会を考えるゲームを開発しようというものです。前回の「インターネットの安全な使い方を学ぶゲーム」は、実際に小学生を対象としたワークショップでも利用され、その成果は学会やCEDEC、東京ゲームショウでも発表されました。

・日時:2016年1月20日(水)・21日(木)
・場所:KLab株式会社(東京・港区六本木)


【2】「絹の道に関するモバイルラーニング教材の体験」[松永]
2015年11月28日(土)・29(日)に八王子・絹の道資料館で開催し、好評であったため、新たに企画されたものです。

・日時:2016年2月21日(日)or 28日(日)(※日程が確定次第、当ブログでお知らせします)
・場所:八王子市郷土資料館


【3】「日本デジタルゲーム学会 2015年度年次大会」[三上・渡辺・岸本・近藤ら]
「メディアコンテンツコース」「メディア技術コース」を主に学んできた学生・大学院生が研究発表をします。

・日時:2016年2月27日(土)・28日(日)
・場所:芝浦工業大学大宮キャンパス
・URL:http://digrajapan.org/?p=2730



【4】「映像表現・芸術科学フォーラム」(芸術科学会・映像情報メディア学会・画像電子学会)[近藤・三上・菊池ら]
毎年、多くの学生が研究発表、ポスター発表をします。優秀な研究として受賞した学生も毎年います。

・日時:2016年3月9日(水)
・場所:東京工芸大学


【5】「AnimeJapan 2016」[三上・近藤]
日本を代表するアニメ関連企業や団体が集結しています。メディア学部ではプロジェクト演習と卒業研究などの研究成果物を展示します。メディア学部は4年制大学としては2002年に初めて出展しています。

・日時:2016年3月25日(金)~27日(日)
・場所:東京ビッグサイト


<【1】の関連情報>「第3回シリアスゲームジャム」
「二日間で学習ゲームを制作する「シリアスゲームジャム」に学生たちが参加!」[2015.02.13]

<【2】の関連情報>
「八王子キャンパス裏手のシルクロード」[2015.04.09]
「(続)八王子キャンパス裏手のシルクロード」[2015.04.29]

<【3】の関連情報>「日本デジタルゲーム学会」
★メディア学部のゲーム教育や研究は国際会議で発表したり、東京ゲームショーで毎年学生が制作したゲームや、卒研生や大学院生のゲームに関係する研究を展示したりしています。これらの活動を基礎にして、卒業研究や大学院研究の成果などを日本ゲーム学会で発表しています。

「東京ゲームショウ2日目!OB凱旋、TV取材!」[2015.09.19]
「世界最高峰の学会Siggraph Asiaでゲーム教育に関する論文を発表」[2015.11.25]

★日本デジタルゲーム学会研究発表会は、夏と春に行われています。次のブログ記事には、ゲーム制作に関する発表が紹介されています。

「日本デジタルゲーム学会にて学生4名が発表」[2014.03.28]
「本学にて日本デジタルゲーム学会夏季研究会を開催」[2014.10.02]
「学生が日本デジタルゲーム学会で発表![2015.03.15]
「学生らが日本デジタルゲーム夏季研究発表大会で発表!」[2015.08.16]

<【4】の関連情報>「映像表現・芸術科学フォーラム」(芸術科学会・映像情報メディア学会・画像電子学会)
芸術科学会・映像情報メディア学会・画像電子学会の3学会で共催される「映像表現・芸術科学フォーラム」は、大きな規模のフォーラムであり、コンピュータグラフィックス、デジタルアート、インタラクション、コンテンツ制作などの技術開発や制作研究に関する発表があります。毎年たくさんの学生が発表しています。卒業研究だけでなく、プロジェクト演習の成果の発表もしています。

「映像表現・芸術科学フォーラムで多数の研究を発表」[2015.03.20]
「映像表現・芸術科学フォーラム2014において、3名の学生が受賞」[2014.03.21]
「学部2年生がプロジェクト演習で制作したアプリを発表:映像表現・芸術科学フォーラムにて。」[2015.03.24]
「映像表現・芸術科学フォーラム 2015 にて,ポスター発表優秀賞を受賞」[2015.04.05]

<【5】の関連情報>
「AnimeJapan2015出展」[2015.03.21]


今後のイベント情報もどうぞお楽しみに!

(文責:伊藤謙一郎)

イベント」カテゴリの記事

広報」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« メディア社会コース関係の学会一覧 | トップページ | 新しい時を刻み始めよう »