いよいよギネス級のゲーム開発イベント「Global Game Jam」開催
2016年1月29日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の三上です.
いよいよ1月29日から,世界同時ゲーム開発イベント「Global Game Jam 2016」が開催されます.
2008年度から始まったこのイベントは世界各地の会場に集まったゲーム開発者(Jammer)たちが,当日即席の開発チームを組み,その場で提示されたお題に沿ったゲームを48時間以内に開発するというイベントです.
イベント開催のニュースはYahooIのHeadlineでも報じられています.
Game Jamのようなイベントは短い開発期間の中で,ゲーム開発プロセスで起こりうる様々な出来事が集約して体験できるということで,当初からその高い教育効果に注目していました.
東京工科大学は,日本国内では先駆けて会場運営を行い,日本のGlobal Game Jamの総本山として,2010年1月から7回連続で会場運営をしています.
当時は開発のための環境は企業の中で脈々と受け継がれており,イベントで短期間で開発するには,そのためのツールが必要でした.そこにUnityやUnreal Engineに代表される「ゲームエンジン」が安価や無償で提供されるように,今や世界78か国518の会場(2015年実績)に20,000人以上の開発者が集うイベントになりました.
東京工科大学では,ゲーム開発を学ぶカリキュラムとゲーム開発技術を革新させる研究を推進しています.講義や演習で学んだスキルを活かして,プロフェッショナルからアマチュアまで世界中の開発者とともに,テーマに挑みます.また,その運営の様子をUstreamを利用して全世界に向けて学生たちの手で配信しています.
開催期間中はまた記事を紹介しようと思います.
関連記事 Blog記事
世界最高峰の学会Siggraph Asiaでゲーム教育に関する論文を発表
Global Game Jam(『文部科学省助成の「ゲーム開発教育プロジェクト」続編』)
メディア学部 三上浩司
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019.01.26)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)