夜空に描く凧の軌跡
2016年2月 7日 (日) 投稿者: メディア技術コース
メディア学部の羽田です。
本日は11月におこなったスマートイルミネーション横浜の参加報告をしようとおもいます。
このblogでも紹介したとおり 我々の研究室では3年生が主体となって、スマートイルミネーション横浜というイベントに参加してきました。
我々の作品は「Flowlight:風の流れを描く凧 」というタイトルで、2本の糸を使って操るスポーツカイトにLEDを取り付けて空を飛ばした様子を撮影するものです。
こちらがLEDをとりつけた凧の写真になります。
大型のスポーツカイトに小型のマイコンボードとテープ型LEDとバッテリを取り付けます。搭載されたLEDはプログラムに従って色を変化させ、空の上で綺麗な色で光ります。そして、この様子をシャッタースピードを遅くしたカメラで撮影することで、夜空に凧の軌跡を描きます。
それでは横浜で撮影された写真をいくつかお見せします。
プロペラをモーターでまわして自立飛行するドローンと異なり、スポーツカイトは風がないと飛びません。おかげで会期のうち2日は風がなくまったく飛行させることが出来なかったのですが、よい風に恵まれた日には横浜の港湾地区を背景に非常によい作品を作ることができました。
そして、この作品はスマートイルミネーションアワード学校部門において、入選を頂くことができました。審査の日は風の状態が悪く、まったく凧が飛ばすことが出来なかったのですが、それでもそれまでに撮影した作品を元に学生が一生懸命説明した成果でしょう。今後もこのプロジェクトは続けていく予定ですのでまたどこかの夜空で皆さんにも見てもらえる日がくるかもしれません。
(羽田久一)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)