« シンポジウム:越境する広告イノベーション | トップページ | 数学と発見 »

埼玉県警のイベントでインターネット安全学習ゲームを展示!

2016年2月13日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース

 メディア学部教員の岸本 好弘です。

 2月6日、さいたま新都心・ショッピングセンター「COCOON CITY2」で開催された埼玉県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課主催のイベント『サイバーセキュリティについて考えよう!』にて、インターネット安全学習ゲーム2タイトルを展示しました。
 

160206saitama5

▲集まってくれた子ども達にゲームを説明します
 今回展示した『ネコと学ぶSNSまにゃー』と『セキュアタイセン』は、昨年2月の「第3回シリアスゲームジャム」にて制作されたもので、インターネットの安全な使い方を子ども達に楽しく学んでもらうことを目的としたゲームです。これまでにも八王子市の「夏休み子どもいちょう塾」ほか複数のイベント等で活用されています。

(関連記事)
『ゲームの力で世界を救え!第3回シリアスゲームジャム』を開催
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/03/3-0df1.html

「夏休み子どもいちょう塾」で3年連続「学習ゲーム特別授業」を開講
 

160206saitama

▲埼玉県警マスコットにも体験してもらいました
 

160206saitama2

▲ショッピングセンター内のイベント会場の様子です


山本祐輔くん(3年生)感想
「私がプログラマーとして参加した可愛い猫とネットマナーを学ぶゲーム『ネコと学ぶSNSまにゃー』を展示してきました。30人を超す子ども達に、ゲームをしながらSNSマナーや情報セキュリティについて学んでもらい、なんと全員から「楽しく学ぶことが出来た」という感想を貰うことが出来ました! ゲームの力で子ども達に安全なインターネットを実現させたいです。」

 まもなく「第4回シリアスゲームジャム」が開催されます。現在活躍中の『ネコと学ぶSNSまにゃー』『セキュアタイセン』に続く「社会に役立つゲーム」が数多く生み出されることを期待しています。

◆執筆記事一覧
◆教員紹介 岸本好弘

高校生向け」カテゴリの記事

« シンポジウム:越境する広告イノベーション | トップページ | 数学と発見 »