SCD研究室で開発したプレゼンテーションシステムがICT教育ニュースで紹介される
2016年3月 1日 (火) 投稿者: メディア社会コース
こんにちは、メディア学部SCD(ソーシャルコンテンツデザイン)研究室では、社会に役立つ技術やコンテンツのデザインの研究を行っています。
教育現場では反転授業やビデオ講義など、教員が講義を録画する機会が増えてきています。講義資料と教員の映像を合成するには手間がかかる作業であり、クロマキーを合成にはブルーバックを必要としていました。
しかし、デプスカメラ(Depth-Camera)を活用することにより、ブルーバックが必要なく
クロマキー合成の映像が瞬時に録画できるようになりました。メディア学部で千代倉弘明教授が開発を続けていたPVCT(Presentation Video Creation Tool)にこの機能が搭載されました。さらに、その研究内容が、ICT教育ニュースで紹介されました。
ICT教育ニュース
http://ict-enews.net/2016/02/19teu/
https://www.youtube.com/watch?v=2G9DLCEMb2w
文責:飯沼瑞穂 千代倉弘明
「ビデオ付き」カテゴリの記事
- インドネシアの提携校バンドン工科大学の学生と一週間で制作したゲームの紹介ビデオ(2019.01.12)
- セミナー情報:Houdini ユーザのための流体シミュレーションアルゴリズム(2018.04.28)
- 速報!スキー合宿に参加しています(2018.02.16)
- Movie Library : 360°動画最前線!(2018.01.14)
- いよいよ始まります!「第20回文化庁メディア芸術祭・受賞作品展」(2017.09.12)