授業紹介:2年次前期「CG制作の基礎」
2016年5月 2日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース
本ブログをご覧の皆様,こんにちは.
メディア学部准教授 菊池 です.
本日は,私が担当している「 CG 制作の基礎(2年次前期)」という授業を紹介したいと思います.
この授業では,CG を制作するに当たって利用する基礎技法を説明し,論理的な思考をもとにした作品制作の演習を通じて,CG 基礎理論の理解とそれらの技法を習得することを目的としています.
講義では,CG-ARTS協会発行の「入門 CG デザイン」を教科書として使用し,「 CG クリエイター検定 ベーシック」に出題される範囲を取り扱います.
また,プログラミング言語「 Processing 」を用い,講義内で解説した CG に関する基礎理論をサンプルコードなどを参考にしながら自ら実装していく演習を行うことで,知識として勉強した理論を自らの手を通した作業で実感する「体験型」の学習を行います.
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)