先端メディアゼミナール(IoT実践)進行レポート#1
2016年5月24日 (火) 投稿者: メディア技術コース
皆さん、こんにちは。
メディア学部の寺澤です。
メディア学部では今年度から、成績上位の学生を対象とした少人数制の
- 先端メディア学
- 先端メディアゼミナール
私は先端メディアゼミナールを「IoTシステム実践」というテーマで開講しています。
IoTはInternet of Things(モノのインターネット)のことです。従来のインターネットには主にコンピューターやスマートフォン(実質的にはコンピューターです)などが接続されています。IoTとは、それらに加えて自動車や家電製品、様々なセンサーなどの「モノ」もインターネットに接続する考え方で、現在、急速に発展しています。
この授業では、週2コマ(合計30コマ)の授業で、「実践」の名の通り、理論の勉強だけでなく、実際にIoTのシステムを構築するスキルを身につけます。最終的には独自のIoTシステムを設計して実現することを目指します。現在、1/3の第5週まで終わったところですが、初めに理論の勉強をした後、例題としてGPSデバイスを使ってスクールバスの位置情報をGoogleマップ上に表示するシステムを作っています。全体設計に1週をあて、それに沿って作業を進めています。今回はGPSモジュール(部品)をRaspberry Piという小型コンピューターに接続し、そこからインターネットに接続する方式で実装(システムを実現する作業)を進めています。
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)