SIGGRAPHの技術論文プレビューが公開!
2016年5月18日 (水) 投稿者: メディア技術コース
こんにちは,メディア学部 藤堂です.
世界最大のCGの祭典SIGGRAPH 2016の技術論文プレビューが最近公開されましたので,
是非こちらのブログでも紹介したいと思います.
まずはあまり深く考えず,動画を見てみて下さい.
この動画はSIGGRAPHの技術論文として採択された研究を手短に紹介するもので,
最先端のCG技術の面白いデモ映像が3分間の短い時間の中に凝縮されています.
個人的には専門のアニメ風CG技術に関連した技術が気になってしまいますが,
みなさんも何だか面白そうと思った映像が結構多かったのではないでしょうか.
国際会議SIGGRAPHは,
「コンピュータグラフィックス技術に関する世界最大の学会・展示会」であり,
技術論文・コース(セミナー形式)・トーク(技術発表)・デモ展示発表等,
様々な形で最新のCG技術の発表が行われます.
大学の研究者だけでなく,企業の技術者・アーティストが集まり,
来場者数も1万人を超える非常に大きな会議となっています.
SIGGRAPHには毎年500近くもの論文が投稿されていますが,
技術論文として認められるのはその中のわずか100件ほどです.
さらにその中で面白そうな研究を集めたものがプレビューになりますので
各デモ映像のクオリティは非常に高いものになっています.
SIGGRAPHの技術論文は研究ネタの宝庫ですので,
勉強会や実装大会のような研究関連の試みが色々行われています.
今回は研究者目線で技術論文に触れてきましたが,
他にも様々な技術・作品コンテンツが映像として配信されていますので,
是非動画を見てみて下さい!
- SIGGRAPH 2015 - Emerging Technologies Trailer (デモ展示発表)
- SIGGRAPH 2015 - Computer Animation Festival Trailer (アニメーション映像作品)
- SIGGRAPH 2015 - Real Time Live! Trailer (リアルタイムCG技術のデモ)
過去のメディア学部のブログでも,SIGGRAPHに関連した記事が多数紹介されていますので
興味のある方は是非こちらものぞいて見て下さい!
- 世界最高峰の学会Siggraph Asiaでゲーム教育に関する論文を発表 (2015/11)
- 世界最高峰の学会Siggraph AsiaのAnimation Festivalで目玉セッション「CG in Anime」をコーディネート (2015/11)
- SIGGRAPH2015の「コース」(技術セミナー)で講演 (2015/8)
- 世界最大のCG技術発表会・展示会SIGGRAPH2015 (2015/8)
- SIGGRAPHAsiaにおけるメディアサイエンス専攻の大学院生のポスター発表 (2014/12)
- SIGGRAPH Asiaで大学院生3名がポスター発表採択される (2011/10)
- 国際会議(Siggraph Asia)におけるゲーム開発研究の発表 (2010/12)
- CGの国際会議SIGGRAPH Asiaにおける学生ボランティアの経験 (2010/12)
メディア学部 藤堂
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)