2016年度東アジア企業経営学会全国大会に参加して
2016年7月22日 (金) 投稿者: メディア社会コース
さる6月25日(土)、26日(日)の両日、福岡・中村学園大学で2016年度東アジ化企業経営学会全国大会が開催されました。出張前、宿泊先の確保に苦労しましたが、当地で理由が判明しました。週末になると、巨大な客船で爆買いツアーが押し寄せるからだそうです(Googleで「博多港」を画像検索するとそれらしい客船が見られます。)。また、7月1日から開催される博多祇園山笠の飾り山笠がすでに博多駅前に展示されていました。梅雨の晴れ間で、博多の街は大変賑わっていました。
博多駅前にて6月26日(日)AM8時 (筆者撮影)
さて、東アジア企業経営学会では、主な報告に以下のものがありました。
・ルーラル・アイランド・マーケティングの試み~佐賀県高島の活性化に向けて~
・リスクマネジメントにおける企業BCPに関する一考察
・中国における漢服のマーケティング戦略
・貧困者の自立のためのソーシャルビジネスとフェアトレード
・中国の食料品流通におけるチャネルの創造と発展の特徴について
・ITソリューションビジネスを支援する人材育成に関する研究
・ITプロジェクトのチーム開発における責任の所在に関する考察~eビジネス/eコマースに関連した開発事例~
・意思決定のためのAgent Based Modelingについて
・非営利組織体の財務評価・分析の試み
・中国における消費者紛争の解決システムについて
学会の趣旨から、海外事例研究や、フィールド調査を行った研究が多くみられました。また、ITに関連するテーマもあり、いずれもメディア学部における教育研究にも非常に役立つ内容です。実際、筆者の卒業研究では、流通、マーケティングなどのテーマ、またフィールド調査を実施する学生諸君が多く、今年は本学会でゼミ生を報告させようと考えています。
(メディア学部 榊俊吾)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)