7月17日(日)オープンキャンパスのご案内
2016年7月13日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
皆さん、こんにちは!
7月17日(日)に八王子キャンパスでオープンキャンパスが開催されます(前回6月19日(日)のオープンキャンパスの紹介記事と開催レポート)。今回、メディア学部では下記の18テーマの出展と模擬授業を行います。
■「メディアコンテンツ」コース
【1】 コンピュータビジュアリゼーション[竹島] <片柳研究所棟4F:CTC>
世の中には様々な情報が数値データやテキストデータとして生成、保存されています。それらのデータがどのような意味をもつのかを視覚的に探求する可視化について紹介します。
Project Based Learningで進めている東京ゲームショウに出展予定のゲームやシリアスゲームとその開発環境の紹介です。実際に開発している学生が解説します。
【4】 折り紙の技術を活用した形状モデリング[鶴田] <片柳研究所棟4F:廊下>
コンピュータによる折り紙の設計システムを紹介します。実際に折り紙を折って、紙を折る操作と数学の関係に触れてみましょう!
【5】 CGアニメーション作品紹介[近藤] <研究棟C:卒研室(研C218)>
学生グループの企画によるCGアニメーション作品を紹介します。
【6】 キャラクターメイキング研究紹介[近藤] <研究棟C:卒研室(研C218)>
CGアニメーションのストーリを伝える魅力的なキャラクターの制作のための研究を紹介します。
CGアニメーション制作技術であるライティングやカメラワーク、CGの研究紹介をします。
■「メディア技術」コース
【8】 汝は人狼なりや?~嘘つきのコミュニケーション~[榎本] <片柳研究所棟5F:MTC>
目は口ほどにものを言うといいますが、果たして本当に嘘つきの目つきは分かるのでしょうか?人狼ゲームの映像分析の数々を紹介します。
音声分析法を使った声質分析装置で来場者の声の質を診断します。
室内の音源の性質を分析する方法を紹介します。
【14】 地図メディア活用[藤澤] <研究棟C:卒研室(研C426)>
【15】 未来のクルマの音をデザインする[濱村] <研究棟C:卒研室(研C321)>
■「メディア社会」コース
学生が考案した、驚き、共感、ケアなどの多彩なユーザ体験価値サービスを実感してもらいます。
【17】 “進化+深化”のeラーニングの世界[松永] <片柳研究所棟5F:MTC>
ICT活用による“教えと学び”の支援に関する研究事例を紹介します。また、eラーニング教材制作の体験コーナーも併設します。
【18】 ビジネスのプランをつくる[小林] <片柳研究所棟5F:MTC>
★模擬授業:来場者参加型『ゲームデザイン模擬授業』(メディアコンテンツコース・岸本准教授)
・時間:11:15-11:45/15:00-15:30
・場所:片柳研究所棟4F:E402教室
・場所:片柳研究所棟4F:E402教室
ゲーム企画のコンテストにあなたも参加してみませんか? 大学生の1分間でプレゼンテーションを聞いて、「審査員」として投票してもらいます。
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019.02.28)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)