10/22-23学園祭にて「学習ゲーム」研究室展示を行います
2016年10月 9日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部 メディアコンテンツコース教員の岸本 好弘です。
10月22日(土)、23日(日)東京工科大学八王子キャンパスにて紅華祭(学園祭)が開催されます。コンサートなどの催し物や模擬店はもちろん、日頃の研究成果を発表する「研究室展示」も行われます。
我々「次世代ゲーミフィケーション研究室」では、研究棟内にて(1)「学習ゲーム」の試遊展示、(2)卒業研究の中間発表、(3)レトロゲームの試遊展示、以上3つの「研究室展示」を行います。そして屋外の模擬店では「玉こんにゃく」を販売します。ぜひご来場ください。
▲昨年の紅華祭の様子。(左)研究室展示(右)模擬店
今年の研究室展示の内容を紹介します。
(1)『学習ゲームフェスタ』(3年生担当)
学外のコンテストで賞を受賞した「学習ゲーム」を試遊できるコーナーです。ゲームごとに設定した条件をクリアした子どもたちにはお菓子をプレゼント!「頭が良くなって、お菓子がもらえる」一挙両得の学習ゲーム体験です。
(2)『卒業研究中間発表 ポスター展示』(4年生担当)
4年生が進めている卒業研究の途中経過をポスター展示し、本人が直接説明します。質問にもお答えします。
(3)『レトロゲームコーナー』(3年生担当)
今年発売30周年を迎えるファミコン版『ファミスタ』や、テーブル筐体に入ったアーケードゲーム『バラデューク』、セガ・サターンのゲームなどを試遊展示します。『ファミスタ』と『バラデューク』はいずれも私(岸本)が開発に携わったゲームです。
(4)『きっしーぐまグッズ販売コーナー』(1年生担当)
大学生のデザインした岸本のキャラクター「きっしーぐま」のキーホルダーやシールを販売します。売上の一部は、”クマ”つながりで「”熊”本城災害復興義援金」に寄付します。
■展示リーダー・原田 康平くん(3年生)のコメント
「私たち岸本研究室(次世代ゲーミフィケーション)は、学生が制作した頭がよくなるゲーム「学習ゲーム」の展示および試遊を行ないます。指定したステージをクリアした方には「お菓子券」をお渡しします。受付でお菓子と交換できます。また、「レトロゲームコーナー」として昔懐かしいパラデュークやファミスタなども展示しておりますので、是非遊びに来てください」
紅華祭にお越しの際は、ぜひ研究棟C-5F-524(マクドナルドの裏)の「次世代ゲーミフィケーション研究室」研究室展示会場へお越しください。ご来場を心よりお待ちしています。
屋外の模擬店では、カップに入った「玉こんにゃく&うずら卵」を1・2年生が販売いたします。肌寒い季節にアツアツで食べやすい一口サイズ。ミニゲームを見事クリアした人には、おまけで玉こんにゃくをプレゼントします!
▲模擬店のチラシ
紅華祭webページ
http://www.koukasai.net/
執筆記事一覧
http://kishimotolab.org/mediabloglink.html
教員紹介 岸本好弘
http://www.teu.ac.jp/info/lab/teacher/?id=1566
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)