GUIってなんでしょう?
2016年11月 6日 (日) 投稿者: メディア技術コース
みなさん、こんにちは、
メディア学部の特徴的な演習に「メディア専門演習」があります。20種類もの演習の中から、好みの演習を2つ選択します。その中の1つが「音・音声インタフェース」です。プログラミングでシンセサイザやカラオケ採点機を作ります。
6回目の授業は「GUI]でした。GUIというのはGraphical User Interfaceの略です。押しボタンやポップアップメニュ、スライダなどを配置して、視覚的にわかりやすいインタフェースを作ります。それで、GUIで一体何をつくるのかというと、キーボードつまりピアノの鍵盤なのです。
この演習ではMATLABという信号処理ツールを使って、プログラミングで楽器音を作ったり、音声を取り込んで分析したりします。縦長の押しボタンをたくさん並べると次の図1のようなものを作れます。
図1 押しボタンを並べて作成したピアノの鍵盤
押しボタンを押すと音が合成されるようにプログラムします。
でも、この図は何か変です。
では、本物のピアノの鍵盤の写真を見てみましょう。次の図2に示します。
図2 ピアノの鍵盤の写真
どこが違うと思いますか?そう、本物のピアノの黒鍵の幅は白鍵に比べて狭いのです。でも、それだけではありません。
よ~く見てください。
実は黒鍵の位置は白鍵と白鍵のちょうど間ではないのです。黒鍵が2つならんでいるドレミの部分では、黒鍵の位置はちょっと外側になっているのがわかりますか?黒鍵が3つ並んでいるファソラシの部分では1番目と3番目の黒鍵はちょっと外側になっています。
「音・音声インタフェース」では、本物そっくりの黒鍵配置のキーボードを作成する学生もいるのです。プログラミングを使うと自分の好み通りキーボードを作ることができ、作品の発表会にはいろいろな工夫を凝らしたキーボードが登場します。今年はどんな作品が登場するか楽しみです。
相川 清明
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)