« ハロウィンの不思議なできごと | トップページ | 次世代ゲーミフィケーション研究プロジェクト紹介【岸本研究室】,メディアコンテンツコース »

卒業研究「プロダクトデザイン」の四季:メディアコンテンツコース

2016年11月17日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース

自然が生み出す四季,きれいですね.

気候変化のせいか,最近は暑いか寒いかのどちらか,という状態になってきましたが,それでも桜の開花で春の訪れを感じ,錦秋の風景に秋の風情を感じ取れます.

卒業研究「プロダクトデザイン」にも四季があります.

351

春は各人のテーマに関する調査・分析の結果を全員でディスカッションしながら,デザインコンセプトを立案します.そして夏を前に手描きのアイデアスケッチでデザイン解の探索を始めます.

夏は中間発表用のポスターを制作し,後輩も含めた意見交換を行います.ポスターはオープンキャンパスでも全て公開し,訪問してくださった高校生や保護者のみなさんから貴重なご意見をうかがうことが出来ます.

秋になると全員でのディスカッションを深め,コンセプトに適合するアイデアを集約し,各自,採択案を決定します.採択案は詳細部分にもこだわりながら3DCGでモデリングし,必要に応じて3Dプリンタでの具現化形状の確認も行います.

冬は最終発表の時期です.全員,プロセスを明確に示した最終発表用ポスターを制作し,他の研究室との合同発表を行います.会場のポスターは50枚を超え,3年生や一部の2年生も参加するので,学会の支部大会におけるポスターセッション程度の規模になります.

最終発表用ポスターはこの公式ブログで公開しています.昨年も全員,公開快諾でしたので全て公開済です.今年もたぶん,全員が公開快諾だと思います.

メディア学部 萩原祐志

高校生向け」カテゴリの記事

« ハロウィンの不思議なできごと | トップページ | 次世代ゲーミフィケーション研究プロジェクト紹介【岸本研究室】,メディアコンテンツコース »