日本図学会秋季大会で学部4年生が口頭発表しました
2016年12月 2日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
鶴田です。
11月26日と27日に日本図学会秋季大会が首都大学東京で開催されました。首都大は南大沢駅のすぐ近くにあり、工科大からもすぐにアクセスできます。
コンテンツプロダクションテクノロジー(近藤・鶴田研究室)からは口頭発表とポスター発表の両方で発表を行いましたが、今回は以下の口頭発表2件のみ紹介します。
「対話的な寄せ絵の制作支援システム」片野絵理香, 鶴田直也, 三上浩司, 近藤邦雄
「少ない色数のカラーパレットによる画像生成手法」原祐里子, 鶴田直也, 渡邉賢悟, 伊藤彰教, 三上浩司, 近藤邦雄
片野さんは大会で一番最初の発表でした。学外で発表するのも初めてなのに、他の人の様子もわからないのは大変だったと思いますが、落ち着いて話をすることができました。
原さんも同じセッションでしたが、4番目の発表のはずが3番目に変わっており(発表者が欠席する等により稀にあります)、始めの方は少し焦ってしまった様子でした。ですが、後半はゆっくりと説明でき、質疑もしっかりと答えていました。
これらの研究はまだまだ発展途上のため、詳細な解説は今後にとっておきます。これからさらに実験を追加して、より良い成果ができたときに報告できればと思います。
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)