先端メディアゼミナール(IoT実践)進行レポート#3(完結編)
2016年12月30日 (金) 投稿者: メディア技術コース
みなさんこんにちは。
メディア学部の寺澤です。
ずいぶん間が空いてしまいましたが、「先端メディアゼミナール(IoT実践)」進行レポートの続報(完結編)をお届けします。この内容は2016年度前期の内容ですので、実際には夏の時点で完結していたのですが、レポートするのが遅くなってしまいました。
前回の記事では、スクールバスの位置をリアルタイムに知るためのシステムを開発中というところまでお伝えしました。このシステムは、受講生の本間君が最後に頑張って完成させました。以下にシステム構成図を示します。この構成は必ずしも最適ではありませんが、初めてシステムを作成する学生たちのアイディアを尊重して進めてもらいました。
バスの位置はGPSで取得して刻々とデータベースにためていますが、その情報だけから、ルートや移動方向、バス停に到着したのかどうかなどを判定するために、いろいろ工夫しています。また、過去のデータを使って、バスの現在位置からバス停到着までの残り時間を推定しています。位置や残り時間については、精度を高める余地がありますが、一応、機能するものを作り上げることができました。設計から実装(プログラミングなどにより実際にシステムを構築すること)まで一通り行うことで、総合的な力をつけることができたと思います。
このシステムについては動画(「IoTって何?」)でも紹介していますので、ぜひ、ご覧ください。
メディア学部の動画サイトはこちら。
(メディア学部 寺澤卓也)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)