プロジェクト演習の学生作品「Tic Tac Chevy」が学生CGコンテストで入選
2017年1月17日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の三上です.
東京ゲームショウ2016に出展するために学生たちが開発したゲーム『Tick Tack Chevy』は,学生たちがその後も改良を続け,第22回学生CGコンテストにノミネートされました.
『Tick Tack Chevy』は主人公が壊れた時計を修復するために,抜け落ちた歯車に自ら乗って巨大な時計の中を旅する謎解きアクションゲーム.
ゲームコントローラーのジャイロ機能を利用して,コントローラの傾きにより歯車に乗ったキャラクタのバランスを取りながら操作するという特徴あるゲームです.
東京ゲームショウ当初から,独特の操作性と,雰囲気のあるグラフィックから,来場してくださった業界のプロの方からも高い評価を受けていました.
東京ゲームショウで多くの方からいただいたコメントをもとに,さらに改良を続け,学生CGコンテストをはじめ様々なコンテストなどにエントリーを進めています.
プロジェクト演習では,2年次の春からプロトタイプを作り始めますので,チームによっては18カ月ほどの期間を書けて企画から完成まで至ります.その過程で必要な知識や能力を自発的に習得していくことで,主体性を高めていきます.
『Tick Tack Chevy』チームのメンバーは,この開発を通じてゲーム開発に必要なスキルと,チームで質の高い作品を作るという貴重な経験(と挫折)をすることができました.
メンバーはまだ3年生なので,これから卒業研究を通じて更なるゲーム表現手法や技術の開発を進めます.
質の高い作品を目指した制作を通じて問題発見を行い,それらを解決するために研究開発を行う,工科系大学ならではの総合的ゲームカリキュラムの過程で,このような作品が生まれてきたことは大変喜ばしいです.
『Tick Tack Chevy』開発チームメンバー
文責:メディア学部三上浩司
<関連記事>
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019.01.27)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019.01.26)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)