サウンド×ヒューマン研究室・卒業研究最終発表会
2017年2月26日 (日) 投稿者: メディア技術コース
メディア学部の大淵です。2月は卒研発表会の季節ですが、私の担当する「サウンド×ヒューマン研究室」でも、2月7日(火)に卒業研究最終発表会を行いました。
8月の中間発表会は登壇発表形式でしたが、今回は、宇佐美研究室「@TVラボ」と合同のポスター発表形式で行いました。研究の成果である音や映像、演奏、アート作品などを、来場者の方に実際にお見せすることができて、大変盛り上がりました。以下が今回の発表題目一覧です。
- 音と映像による人間の恐怖感
- ストリーミング技術を用いた同時演奏
- 異なるジャンルの音楽聴取に関する印象評価
- 音波の可視化
- 脳波分析を用いた音の聴取と集中力の関係
- コンピューターによるラップの自動生成
- 映像と環境音の違和感に関する研究
- 音楽聴取中の歩行者に対する自動車接近報知音の認知性
- バイノーラル録音による立体感の個人差と楽曲差の研究
- ホール内における音の聞き取りやすさの研究
- ライブ会場の音響的一体感の分析と再現
- 音による恐怖感と記憶力の相関関係
- 恐竜を題材とした「存在しない音」の再現法
- 宇宙と傘をモチーフとしたマルチメディアアート
- 音響処理に基づくインタラクティブライブパフォーマンスシステムの研究(中間発表)
今回の発表会には、3年生・2年生も大勢来てくれたので、これらの発表を見て「自分がこの研究の続きをやってみたい!」と思ってくれた人がいるかもしれません。来年の発表会にどんなテーマが並んでいるか、今から楽しみです。そして無事発表を終えた卒研生の皆さん、どうもお疲れさまでした。
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)