« 東京工科大学八王子キャンパスを 360 度動画で見てみよう! | トップページ | お金を持つと金銭感覚がマヒする? ― ウェーバー‐フェヒナーの法則 »

ネットワークメディアプロジェクト卒研発表会

2017年3月 7日 (火) 投稿者: メディア技術コース

みなさん、こんにちは。

卒業研究室「ネットワークメディアプロジェクト」の最終発表会を2月6日に行いました。今年度のテーマは以下の通りです。4月から3年生になる皆さんには研究室配属の際に説明会を行いますので、そこでこれらについても詳しく解説します。高校生の皆さんは、ぜひ、夏のオープンキャンパスに参加してください。そこでいろいろお話ししましょう。

  1. 目的の棚に素早くアクセスするための支援システムの検討
  2. 取得したWEB上の情報をAPIで提供するシステムの検討
  3. ロールモデルを利用したキャリア支援サービスの提案
  4. Leap motionによる認知症予防システムの検討と実装
  5. 演劇ライブコンテンツを自由視点で視聴する画像合成手法の検討
  6. 新規就農者に対するIoTを利用した新しいノウハウ提供の方法
  7. キー入力の癖の学習に基づく入力間違い推定法の検討
  8. Twitterにおけるフォロー基準合致判定支援システムの検討
  9. 実物の的が移動するスマホ用射的アプリの研究
  10. RSSを利用したニュースキュレーションアプリの新しいアプローチ
  11. 立体映像装置とその応用の提案
  12. 制約を考慮した献立支援システムの提案

このうち、6、7、10のテーマは3月の情報処理学会(名古屋大学)で発表予定です。別途レポートしたいと思います。

”ネットワーク”の言葉からイメージするのとは少し離れたテーマもありますが、私の研究室では学生本人の興味を尊重してテーマを決めています。ITにかかわるテーマであれば、より技術寄りなテーマから、応用中心のテーマまで広く扱っています。現在は新たに配属された新4年生と個人面談を通してテーマを検討する作業を進めています。2017年度も面白い研究ができるといいなと思っています。

(メディア学部 寺澤卓也)

在学生向け」カテゴリの記事

研究紹介」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« 東京工科大学八王子キャンパスを 360 度動画で見てみよう! | トップページ | お金を持つと金銭感覚がマヒする? ― ウェーバー‐フェヒナーの法則 »