3月に卒業された卒業研究「プロダクトデザイン」のみなさんのポスター紹介 その1
2017年4月24日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース
卒業研究「プロダクトデザイン」は、夏の中間発表も冬の最終発表も、全員、提案プロセスが分かるように示したA1サイズのポスターにて発表を行います。学会のパネル発表と同じ形式です。最終発表時のポスターには各自の最終的提案物が表現されています。
昨年度2016年度のメンバー15名は全員無事に卒業し、社会人としてスタートしました。全員からポスター公開の快諾をいただいていますので、このブログにて3名程度ずつ紹介させていただきます。
今回は、秋山(ま)さん、秋山さん(も)、阿部さん、3名のポスターを紹介します。
秋山(ま)さんは、携帯電子機器の普及を背景にそれらのケーブル・コネクタ類の断線などの不具合による火災事故が増えている問題に着目しました。これを解決するために磁石を効果的に適用し、中途半端な接続を防止するコネクタのデザインを行いました。
秋山(も)さんは、一人暮らしの方々が狭い室内空間ではタオルを乾燥させるスペースの確保に苦労していることに着目しました。これを解決するためにシンプルなフレーム・ジョイントのデザインを行いました。
阿部さんは、液体調味料パッケージの形状が多様なために冷蔵庫で保管する際に限られた場所へ収納する際に生じる問題に着目しました。これを解決するために、頻繁な交換と組み合わせがしやすいパッケージのデザインを行いました。
いずれも現実感のある提案ですね。
メディア学部 萩原祐志
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)