アメリカ,南カリフォルニア大学にて,5th USC-KI,TUT workshopの開催(2017年2月USC訪問その1)
2017年4月 1日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース
アメリカ,南カリフォルニア大学 (USC:University of Southern California,School of Cinematic Arts)にプロジェクト演習,メディア専門演習の履修者2名とCGアニメーションやVR作品の発表のために2017年2月に開催された5th USC-KI,TUT workshopに参加しました.
USCとの共同研究活動は2006年から始まっており,10年以上にわたり,教員の交流,ワークショップの開催,アニメ作品の公開など行ってきました.今回のワークショップは次の内容でした.
(1)東京工科大学メディア学部,およびUSCとの交流紹介:近藤邦雄
(2)メディア学部学生により作品紹介:メディア学部演習履修者2名
(3)USC-TUTの交流紹介と研究紹介:Weinberg先生
メディア学部学生は,演習課題として取り組んできたVR作品の紹介と入学してから制作してきたCGアニメーション作品など紹介しました.
また,Weinberg先生からは,USCを訪問した片柳理事長の紹介やメディア学部の学生訪問などの紹介のほか,Digital Cinema Microscopyによる作品制作について紹介していただきました.
◎Professor Richard Weinberg
◎Professor Richard Weinberg
◎the Innovations in Networking Award 2012
◎Facebook: USC School of Cinematic Arts
■アメリカ,南カリフォルニア大学との交流紹介(2006年から2016年まで) 2017.03.24
メディア学部 近藤邦雄
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)