「文字が出ない!」プロジェクト演習「音声対話」での驚き
2017年4月28日 (金) 投稿者: メディア技術コース
みなさん、こんにちは、
プロジェクト演習は今週で3回目。LinuxオペレーティングシステムでC言語プログラミングを行っています。Linux専用のコンピュータを使っているのではありません。Windowsの中でLinuxをうごかしているのです。どのようにそのような環境を作っているかというと、仮想マシンという方法を使うのです。図1のようになります。VMwareというツールを使って、Windowsのパソコンの中にLinuxをインストr-ルするのです。CDやネットワークも、あたかも、Linux専用のコンピュータのように使えるのです。
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)