« ウプサラ大学Leo先生とメディア学部教員,大学院生の研究交流 (国際交流) | トップページ | アニメーション制作の基本:ウプサラ大学Leo先生による大学院特別講義(その3):国際交流 »

ストーリーボード制作:ウプサラ大学Leo先生による大学院特別講義(その2):国際交流

2017年5月 4日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース

4月21日は大学院講義の第2回目です.講義の前に,柿本学部長,佐々木学生部長,大淵教務委員長,三上学生委員長,近藤大学院専攻長と,ウプサラ大学との交流活動などについて話をしました.お互いの理解を深めて,今後の活動を推進するためにいい機会になりました.

Img_1699

Img_1702 

                                         (近藤が撮影)

ウプサラ大学は1477年に創設された北欧最古の大学ですが,交流しているゲームデザイン学科は新しい学科で,ゴットランドというたいへん美しい島にキャンパスがあります.
昨年までの交流活動は,この記事にまとめられています.
さて,大学院の第2回目の講義は,ストーリーボード,絵コンテの制作について説明がありました.短いシナリオを紹介して,そのストーリーボードの制作をその場で描きながら,紹介していました.スライドを説明するという方法ではなく,その場で描くということが学生らにとっても大変理解しやすいようでした.この短いシナリオは,学生らに配布され,ストーリボードの制作が課題となりました.

Img_1708

Img_1709

Img_1712

また,第1回で宿題になっていた「キャラクター制作」は,データで提出するとともにプリントアウトしたものも提出しました.Leo先生によって,それぞれにコメントをもらうとともに,机に置いたキャラクター画像を学生同士で見て,お互いの作品を評価する時間もありました.これらの提出物から,自分の作品でもいいし,よいと思ったキャラクターでもいいので,それを用いて,ストーリーボードを制作することになりました.

Img_1715_2

Img_1717

メディアサイエンス専攻 佐々木和郎,近藤邦雄

コンテンツ」カテゴリの記事

在学生向け」カテゴリの記事

授業紹介」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« ウプサラ大学Leo先生とメディア学部教員,大学院生の研究交流 (国際交流) | トップページ | アニメーション制作の基本:ウプサラ大学Leo先生による大学院特別講義(その3):国際交流 »