7月16日オープンキャンパスで音・声で遊ぶ展示をします
2017年7月12日 (水) 投稿者: メディア技術コース
大淵・越智研究室では、7月16日のオープンキャンパスで、音と声で遊ぶことをテーマに、
卒業研究の紹介や楽しい展示をします。4年生と3年生の学生が説明を担当します。
(1)大声コンテスト&スペクトログラムを見よう
マイクに向かって大声を出して、音量を測ってみます。
また、スペクトログラムという、出した声の性質をプロットした図を出します。
これは音声の分析で用いられていて、どの周波数の音がどれくらい
含まれているかを表すもので、声の指紋にたとえられることがあります。
自分の声を分析してみませんか。
(2)立体音響と女性向け恋愛ゲーム
バイノーラル録音を使用し、 立体音響になっているボイスを実装した女性向けの
ノベル型恋愛ゲ ームです。
ゲームをする人は多いと思いますが、立体的な音響を体験したことはありますか?
バイノーラルマイクという、人の両耳の位置で録音すると、聞こえてくる方向を
再現できるマイクを使って録音したゲームを研究しています。
オープンキャンパスではそのゲーム場面を実際に聞いて体験してもらえます。
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)