« お話しをしてきました | トップページ | 授業紹介: Webプログラミング論 »

オープンキャンパス(7月16日)へのご来場ありがとうございました

2017年7月23日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース

みなさん、こんにちは。先週、関東甲信地方が梅雨明けして、ここ八王子も暑い日が続いています。いよいよ夏本番ですね。

さて、7月16日に、第2回オープンキャンパス八王子キャンパスで開催されました。まだ梅雨明け前でしたが、当日は幸いにも天候に恵まれ、たくさんの方々が足を運んでくださいました。ご来場ありがとうございました。

今回のオープンキャンパスでは、メディア学部はメイン会場の片柳研究所棟に、メディア学部の研究室が集結している研究棟Cも加え、前回からさらに規模を拡大して、制作物のデモや研究紹介を行いました。片柳研究所棟で9箇所(13テーマ)、研究棟Cで6箇所(11テーマ)のブースを設けたほか、ゲーム制作に関する模擬授業を開きました。

それらの一覧を以下にご紹介します。


【1】 コンピュータビジュアリゼーション[竹島] 片柳研究所棟4F CTC>
【2】 ゲーム教育カリキュラム紹介/ゲーム関連研究紹介[三上]片柳研究所棟4F CTC
【3】 最先端のエンタメ&シリアスゲーム開発[三上・岸本]片柳研究所棟4F CTC
【4】 プログラミング体験教室/自然現象のプロシージャルアニメーション/コンテンツデザインに関する研究紹介/大学院生研究紹介[菊池]片柳研究所棟5F MTC(会議室含む)
【6】 折り紙の技術を活用した形状モデリング[鶴田]研究棟C2F:218
【7】 3DCGプログラミング演習紹介[渡辺]片柳研究所棟4F CTC
【8】 会話の中の暗黙知[榎本]片柳研究所棟5F MTC
【9】 デジタル音響処理と人間の聴覚[大淵・越智]<研究棟C3F:318>
【10】 歌声の印象変化/声質分析/お化け音を作ろう[相川]<研究棟C3F:321>
【11】 地図メディア活用[藤澤]<研究棟C4F:426>
【12】 健康メディアの研究事例[千種]<研究棟C4F:会議室>
【13】 インタラクティブ・コンテンツ研究の紹介[太田]<研究棟C5F:523>
【14】 広告サービスの未来を先取りしよう[上林]<片柳研究棟5F MTC>
【15】 “進化+深化”のeラーニングの世界[松永]片柳研究棟5F MTC
【16】 デジタルサイネージ[吉岡]<片柳研究棟5F 廊下

◎ 模擬授業
来場者参加型『ゲームデザイン模擬授業』[岸本]片柳研究所棟4F KE402

20170716_oclayout_01_2 20170716_oclayout_02

20170716_oclayout_03 20170716_oclayout_04

次に、各出展ブースの当日の様子をご覧いただきましょう。上記の案内図に沿って、「片柳研究所棟」(※一部、案内図と異なる場所での出展あり)、「研究棟C」の順序でご紹介します。各テーマ名の前の【C】は「メディアコンテンツ」コース、【T】は「メディア技術」コース、【S】は「メディア社会」コースを示します。

片柳研究所棟1Fロビー

20170716_01_4


片柳研究所棟4F廊下の様子
20170716_02 20170716_03

片柳研究所棟4F CTC入口
20170716_04

【C】
「コンピュータビジュアリゼーション」[竹島片柳研究所棟4F CTC
20170716_05_2 20170716_06

】「3DCGプログラミング演習紹介」[渡辺片柳研究所棟4F CTC
20170716_07_2 20170716_08 20170716_09

「最先端のエンタメ&シリアスゲーム開発」[三上・岸本片柳研究所棟4F CTC

「ゲーム教育カリキュラム紹介」「ゲーム関連研究紹介」[三上片柳研究所棟4F CTC
20170716_14

片柳研究所棟5F MTC入口
20170716_15

【C】「プログラミング体験教室」「自然現象のプロシージャルアニメーション」「コンテンツデザインに関する研究紹介」「大学院生研究紹介」[菊池片柳研究所棟5F MTC(会議室含む)
20170716_16 20170716_17 20170716_18

【T】
「会話の中の暗黙知」[榎本]片柳研究所棟5F MTC
20170716_19 20170716_20

「広告サービスの未来を先取りしよう」[上林]片柳研究所棟5F MTC
20170716_21 20170716_22

「“進化+深化”のeラーニングの世界」[松永]片柳研究所棟5F MTC
20170716_23_2 20170716_24

「デジタルサイネージ」[吉岡]片柳研究棟5F 廊下
20170716_25 20170716_26

片柳研究所棟4Fからのキャンパス風景
20170716_27 20170716_28

研究棟Cの入口と出展内容の案内板、5Fから望む八王子市街
20170716_29 20170716_30 20170716_31_220170716_32_2 20170716_33_2 20170716_34_2

T】「インタラクティブ・コンテンツ研究の紹介」[太田]研究棟C5F:523

20170716_35

20170716_36

20170716_37


【T】「地図メディア活用」[藤澤]研究棟C4F:426
20170716_38 20170716_39 20170716_40

【T】「健康メディアの研究事例」[千種]研究棟C4F:会議室

20170716_41

20170716_42

20170716_43

20170716_44


【T】「デジタル音響処理と人間の聴覚」[大淵・越智]<研究棟C3F:318

20170716_45

20170716_46

20170716_47

20170716_48

20170716_49

20170716_50

20170716_51

20170716_52



【T】「歌声の印象変化」「声質分析」「お化け音を作ろう」[相川<研究棟C3F:321

20170716_52_2

20170716_53

20170716_54_2

20170716_55

20170716_56_4

「CGアニメーション作品紹介」「キャラクターメイキング研究紹介」「コンテンツプロダクション技術」[近藤<研究棟C2F:218

20170716_57

20170716_58

20170716_59

20170716_60

20170716_61

20170716_62


折り紙の技術を活用した形状モデリング」[鶴田研究棟C2F:218

20170716_63

20170716_64

20170716_65

20170716_66

20170716_67


◎模擬授業:来場者参加型『ゲームデザイン模擬授業』[岸本片柳研究所棟4F KE402

20170716_67_2

20170716_68

20170716_69

20170716_70

20170716_71

20170716_72

20170716_73

20170716_74

20170716_75

20170716_76


学部個別相談コーナー(※写真は3Fでの様子です)片柳研究所棟3F & 5F
20170716_77 20170716_78 20170716_79

オープンキャンパス関連の各種案内の配布片柳研究所棟4F 廊下
20170716_80

『メディア学大系』(メディア学部の教授陣が執筆した書籍)の展示片柳研究所棟4F 廊下
20170716_81 20170716_82 20170716_83

『メディア学部ブログ』の紹介片柳研究所棟4F 廊下
20170716_84


次回(第3回)のオープンキャンパスは8月6日(日)の開催で、今回ご紹介した出展テーマとは異なるラインアップとなります。詳細は後日、本ブログでご紹介します。どうぞお楽しみに!

 

(文責:伊藤)

イベント」カテゴリの記事

広報」カテゴリの記事

研究紹介」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« お話しをしてきました | トップページ | 授業紹介: Webプログラミング論 »