8月27日(日)オープンキャンパスのご案内
2017年8月25日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
8月もあと1週間ほどで終わりになりますが、皆さんいかがお過ごしですか? 東京は8月に入って21日連続で雨が降りましたが、22日(火)から再び気温が上がり、日差しの強い夏らしい陽気が戻ってきました。熱中症のニュースも毎日耳にしますので、体調にはくれぐれも気をつけてください。
【1】コンピュータビジュアリゼーション[竹島]<片柳研究所棟4F CTC>
【4】卒研のデザイン提案紹介[萩原]<片柳研究所棟5F MTC>
【5】次世代コンテンツ研究紹介[椿]<片柳研究所棟5F MTC>
【7】CGアニメーション作品紹介[近藤]<研究棟C2F:218>
【8】折り紙の技術を活用した形状モデリング[鶴田]<研究棟C2F:218>
【9】大学院生研究紹介[伊藤]<研究棟C4F:419>
【15】顔画像処理あれこれ[永田]<研究棟C5F:521>
世の中には様々な情報が数値データやテキストデータとして生成、保存されています。それらのデータがどのような意味をもつのかを視覚的に探求する可視化について紹介します。
Project Based Learningで進めている東京ゲームショウに出展予定のゲームやシリアスゲームとその開発環境の紹介です。実際に開発している学生が解説します。(※その他、「ゲーム教育カリキュラム紹介」「ゲーム関連研究紹介」も出展いたします)
映画やアニメ、ゲームなどの映像コンテンツに欠かせない効果音。その鳴らし方で映像の印象がどのように変わるか体感しよう。(※その他、「シンセサイザーによる音作り」も出展いたします)
【4】卒研のデザイン提案紹介[萩原]<片柳研究所棟5F MTC>
卒業研究「プロダクトデザイン」におけるデザイン提案について、そのプロセスを含めてポスターで紹介します。
【5】次世代コンテンツ研究紹介[椿]<片柳研究所棟5F MTC>
次世代コンテンツ研究室の研究内容をご紹介します。【本テーマは今回がメディア学部での初出展となります】
2年次「メディア基礎演習Ⅱ・プログラミングの基礎Ⅱ」の成果展示と短時間で体験できるプログラミング教室。(※その他、「自然現象のプロシージャルアニメーション」「コンテンツデザインに関する研究紹介」「大学院生研究紹介」も出展いたします)
【7】CGアニメーション作品紹介[近藤]<研究棟C2F:218>
メディア専門演習やプロジェクト演習で制作したCGアニメーション作品を紹介します。(※その他、「キャラクターメイキング研究紹介」「コンテンツプロダクション技術」も出展いたします)
【8】折り紙の技術を活用した形状モデリング[鶴田]<研究棟C2F:218>
コンピュータによる折り紙の設計システムを紹介します。実際に折り紙を折って、紙を折る操作と数学の関係に触れてみましょう!
【9】大学院生研究紹介[伊藤]<研究棟C4F:419>
伊藤研究室(ミュージック・アナリシス&クリエイション)所属の大学院生が制作した音響コンテンツを体験できます。(※その他、「卒業研究紹介」も出展いたします)
【10】3DCGプログラミング演習紹介[渡辺]<片柳研究所棟4F CTC>
【11】コンピュータの言語理解[寺岡]<片柳研究所棟5F MTC>
【12】最新のIT技術で問題解決![寺澤]<研究棟C4F:421>
【13】 ビジュアルシミュレーションの研究紹介[柿本]<研究棟C4F:424>
リアルタイム3DCGプログラミングの技術を用いて制作された学生作品を紹介します。
【11】コンピュータの言語理解[寺岡]<片柳研究所棟5F MTC>
コンピュータがどのようにして我々人間の言葉を処理して理解するか、その研究の一部を紹介します。
【12】最新のIT技術で問題解決![寺澤]<研究棟C4F:421>
ネットワークメディア研究室の研究を紹介します。サービス、アプリ、話題のIoT(Internet of Things)関係の展示をします。
【13】 ビジュアルシミュレーションの研究紹介[柿本]<研究棟C4F:424>
自然現象を模擬するプログラムで本物そっくりのCG映像を作る研究を紹介します。(※その他、「イメージメディアプログラミング演習の紹介」も出展いたします)
オープンデータの地図であるOpenStreetMapの活用に関する研究について紹介します。
【15】顔画像処理あれこれ[永田]<研究棟C5F:521>
リアルタイムの顔画像の認識と、印象変化のデモをお見せします。
【16】あなたにぴったりの研究室はここだ![宇佐美]<片柳研究所棟5F MTC>
【17】デジタルサイネージ[吉岡]<片柳研究所棟5F 廊下>
【17】デジタルサイネージ[吉岡]<片柳研究所棟5F 廊下>
大型ディスプレイを使ったインタラクティブな広告コンテンツを研究・開発しています。
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019.02.28)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)