エリカ様〜自立対話型アンドロイドとの出会い
2017年8月 3日 (木) 投稿者: メディア技術コース
京大での研究会(研究会の紹介はこちら)の後、河原研究室のERIKAのデモを見せてもらいました。
京都大学の河原達也先生のプロジェクトで、自律対話型アンドロイドERICA の開発をされています。
このアンドロイドはもともとは大阪大学の石黒浩先生の研究で、人に極めて告示したロボットが造られています。河原研との共同研究では、まばたきをしたり、頷いたりと様々な非言語コミュニケーション手段によって人とのコミュニケーションをどうするかが研究されています。
デモの様子は以下をどうぞ。
相手が話した言葉からキーワードを拾って反応することもできます。
「どこの海ですか?」「野球って何ですか?」
など、単語によって聞き返しかたを変えるのがミソだそうです。
一緒に写真を撮らせてもらいました。手もプニュプニュしています。
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)